1. 問題の内容
5, 5, および 6 の3つの数字と、必要に応じて記号(+, -, ×, ÷, (), √, 指数など)を使用して、10を作る問題です。
2. 解き方の手順
まず、単純な足し算や引き算で10を作れないか試してみます。
なので、6をなんとかして0にする必要がありますが、単純な引き算では不可能です。
次に、掛け算や割り算を組み合わせてみます。
となり、となり、10からは遠ざかってしまいます。
ここで、平方根(√)を使うことを考えます。
となり、 が使えそうです。
をなんとかして、平方根の中に入れることを考えます。
は使えそうにありません。
はそのまま使えるので、6を0にする方法を考えます。
なので、6から6を引ければ良いです。
最終的な式は、になります。
しかし、問題文には、括弧は使って良いと書いてあるものの、 を最初に行わないといけないわけではないので、これはずるい回答です。
別の方法を考えます。
となり、うまくいきません。
ここで発想を変えて、6を0にすることを諦めます。
から を引くと、になるので、使えるかもしれません。
どうにかして を作る必要があります。
もう一つの方法として、を使わずに、単純にを考えることも可能です。
になるので、を作ることができます。
最終的な答えは、になります。
これはを意味します。