与えられた10個の分数の引き算を計算する問題です。

算数分数分数の引き算最小公倍数約分
2025/3/14
はい、承知いたしました。問題の解き方を説明します。

1. 問題の内容

与えられた10個の分数の引き算を計算する問題です。

2. 解き方の手順

分数の引き算を行うには、まず分母を揃える必要があります。分母が異なる場合は、最小公倍数(LCM)を求め、各分数をその最小公倍数を分母とする分数に変換します。その後、分子同士を引き算します。最後に、必要であれば結果を約分します。
(1) 5912\frac{5}{9} - \frac{1}{2}
最小公倍数は18。
59=5×29×2=1018\frac{5}{9} = \frac{5 \times 2}{9 \times 2} = \frac{10}{18}
12=1×92×9=918\frac{1}{2} = \frac{1 \times 9}{2 \times 9} = \frac{9}{18}
1018918=118\frac{10}{18} - \frac{9}{18} = \frac{1}{18}
(2) 4523\frac{4}{5} - \frac{2}{3}
最小公倍数は15。
45=4×35×3=1215\frac{4}{5} = \frac{4 \times 3}{5 \times 3} = \frac{12}{15}
23=2×53×5=1015\frac{2}{3} = \frac{2 \times 5}{3 \times 5} = \frac{10}{15}
12151015=215\frac{12}{15} - \frac{10}{15} = \frac{2}{15}
(3) 3458\frac{3}{4} - \frac{5}{8}
最小公倍数は8。
34=3×24×2=68\frac{3}{4} = \frac{3 \times 2}{4 \times 2} = \frac{6}{8}
6858=18\frac{6}{8} - \frac{5}{8} = \frac{1}{8}
(4) 1115310\frac{11}{15} - \frac{3}{10}
最小公倍数は30。
1115=11×215×2=2230\frac{11}{15} = \frac{11 \times 2}{15 \times 2} = \frac{22}{30}
310=3×310×3=930\frac{3}{10} = \frac{3 \times 3}{10 \times 3} = \frac{9}{30}
2230930=1330\frac{22}{30} - \frac{9}{30} = \frac{13}{30}
(5) 7649\frac{7}{6} - \frac{4}{9}
最小公倍数は18。
76=7×36×3=2118\frac{7}{6} = \frac{7 \times 3}{6 \times 3} = \frac{21}{18}
49=4×29×2=818\frac{4}{9} = \frac{4 \times 2}{9 \times 2} = \frac{8}{18}
2118818=1318\frac{21}{18} - \frac{8}{18} = \frac{13}{18}
(6) 1216\frac{1}{2} - \frac{1}{6}
最小公倍数は6。
12=1×32×3=36\frac{1}{2} = \frac{1 \times 3}{2 \times 3} = \frac{3}{6}
3616=26=13\frac{3}{6} - \frac{1}{6} = \frac{2}{6} = \frac{1}{3}
(7) 57314\frac{5}{7} - \frac{3}{14}
最小公倍数は14。
57=5×27×2=1014\frac{5}{7} = \frac{5 \times 2}{7 \times 2} = \frac{10}{14}
1014314=714=12\frac{10}{14} - \frac{3}{14} = \frac{7}{14} = \frac{1}{2}
(8) 111234\frac{11}{12} - \frac{3}{4}
最小公倍数は12。
34=3×34×3=912\frac{3}{4} = \frac{3 \times 3}{4 \times 3} = \frac{9}{12}
1112912=212=16\frac{11}{12} - \frac{9}{12} = \frac{2}{12} = \frac{1}{6}
(9) 78724\frac{7}{8} - \frac{7}{24}
最小公倍数は24。
78=7×38×3=2124\frac{7}{8} = \frac{7 \times 3}{8 \times 3} = \frac{21}{24}
2124724=1424=712\frac{21}{24} - \frac{7}{24} = \frac{14}{24} = \frac{7}{12}
(10) 45835\frac{4}{5} - \frac{8}{35}
最小公倍数は35。
45=4×75×7=2835\frac{4}{5} = \frac{4 \times 7}{5 \times 7} = \frac{28}{35}
2835835=2035=47\frac{28}{35} - \frac{8}{35} = \frac{20}{35} = \frac{4}{7}

3. 最終的な答え

(1) 118\frac{1}{18}
(2) 215\frac{2}{15}
(3) 18\frac{1}{8}
(4) 1330\frac{13}{30}
(5) 1318\frac{13}{18}
(6) 13\frac{1}{3}
(7) 12\frac{1}{2}
(8) 16\frac{1}{6}
(9) 712\frac{7}{12}
(10) 47\frac{4}{7}

「算数」の関連問題

与えられた数式を計算する問題です。数式は以下の通りです。 $\frac{2}{9} \div (-\frac{5}{8}) \times \frac{15}{4} \div (-\frac{2}{3}...

分数四則演算計算
2025/3/21

与えられた数式 $(-3 \times 4) \div 5 \times (-2^2 \times 5) \div (-3)$ を計算します。

四則演算計算分数累乗
2025/3/21

与えられた式 $(-5) \times 3 \times (-8)$ を計算します。

四則演算負の数計算
2025/3/21

次の計算問題を解きます。 $\frac{4}{3} + (-\frac{1}{2}) - (-\frac{5}{6})$

分数加減算通分約分
2025/3/21

分数の足し算と引き算を行う問題です。具体的には、$\frac{4}{3} + (-\frac{1}{2}) - (-\frac{5}{6})$ を計算します。

分数加減算通分約分
2025/3/21

与えられた数式 $-9 - (-16) - 2 + (-18) + 27$ を計算する問題です。

四則演算数の計算負の数加減算
2025/3/21

与えられた数式 $8 + (-3) - 20 - (-6)$ を計算し、その結果を求める問題です。

四則演算負の数計算
2025/3/21

与えられた計算式 $7 - (-1) - 5$ を計算し、答えを求めます。

四則演算負の数計算
2025/3/21

3種類のドーナツセットA, B, C があり、それぞれ1500円 (6個入り), 1800円 (8個入り), 2000円 (10個入り) で売られています。各セットについて、ドーナツ1個あたりの値段を...

計算割り算比較値段
2025/3/20

問題は3つあります。 (1) けがをした5年生の人数は、けがをした人全体の約何%ですか。 (2) 運動場でけがをした人数は何人ですか。 (3) ねんざをした人のうち、75%は体育の時間でした。体育の時...

割合パーセント計算
2025/3/20