(1) 10冊で1100円のノートAと、8冊で840円のノートBでは、1冊あたりの値段がどちらが安いか。 (2) 3両編成の電車Aには450人、5両編成の電車Bには900人乗っている。どちらの電車の方が混んでいるか。 (3) 3mで18kgの鉄棒がある。この棒の2.3mの重さは何kgになるか。 (4) 56 $cm^2$ が44.8gの木の板がある。この木の板1 $cm^2$ では何gになるか。 (5) 東町の面積は63 $km^2$ で、人口が72412人である。人口密度を、小数点第1位を四捨五入して整数で求めなさい。
2025/5/6
1. 問題の内容
(1) 10冊で1100円のノートAと、8冊で840円のノートBでは、1冊あたりの値段がどちらが安いか。
(2) 3両編成の電車Aには450人、5両編成の電車Bには900人乗っている。どちらの電車の方が混んでいるか。
(3) 3mで18kgの鉄棒がある。この棒の2.3mの重さは何kgになるか。
(4) 56 が44.8gの木の板がある。この木の板1 では何gになるか。
(5) 東町の面積は63 で、人口が72412人である。人口密度を、小数点第1位を四捨五入して整数で求めなさい。
2. 解き方の手順
(1) ノートAの1冊あたりの値段は 円である。ノートBの1冊あたりの値段は 円である。よって、ノートBの方が安い。
(2) 電車Aの1両あたりの人数は 人である。電車Bの1両あたりの人数は 人である。よって、電車Bの方が混んでいる。
(3) 鉄棒の1mあたりの重さは kgである。よって、2.3mの鉄棒の重さは kgである。
(4) 木の板の1 あたりの重さは gである。
(5) 人口密度は 人/である。小数点第1位を四捨五入すると1149人/になる。
3. 最終的な答え
(1) ノートB
(2) 電車B
(3) 13.8 kg
(4) 0.8 g
(5) 1149 人/