あるクラスの生徒30人の通学方法について、バスを利用する生徒が13人、電車を利用する生徒が10人、両方とも利用する生徒が9人であるとき、バスと電車のどちらも利用しない生徒の人数を求める問題です。

算数集合ベン図場合の数
2025/3/22

1. 問題の内容

あるクラスの生徒30人の通学方法について、バスを利用する生徒が13人、電車を利用する生徒が10人、両方とも利用する生徒が9人であるとき、バスと電車のどちらも利用しない生徒の人数を求める問題です。

2. 解き方の手順

まず、バスまたは電車を利用する生徒の数を求めます。これは、バスを利用する生徒数と電車を利用する生徒数を足し合わせ、両方を利用する生徒数を引くことで計算できます。
(バスのみの生徒数) + (電車のみの生徒数) + (両方利用する生徒数) = (バスを利用する生徒数) + (電車を利用する生徒数) - (両方利用する生徒数)
バスのみを利用する生徒は、139=413 - 9 = 4 人です。
電車のみを利用する生徒は、109=110 - 9 = 1 人です。
両方利用する生徒は9人です。
したがって、バスまたは電車を利用する生徒の数は、
4+1+9=144 + 1 + 9 = 14 人です。
あるいは、
13+109=1413 + 10 - 9 = 14 人です。
次に、クラス全体の生徒数からバスまたは電車を利用する生徒数を引くことで、どちらも利用しない生徒の数を求めることができます。

3. 最終的な答え

3014=1630 - 14 = 16
したがって、バスと電車のどちらも利用しない生徒の人数は16人です。

「算数」の関連問題

$2\sqrt{2} + \sqrt{8} - \sqrt{12}$ の値を求める問題です。

平方根式の計算根号
2025/7/4

グラフから中部・近畿の食料品出荷額が九州の食料品出荷額の何倍かを計算し、最も近い選択肢を選ぶ問題です。出荷額の単位は10億円です。

割合計算倍数
2025/7/4

表から宮城と沖縄の製材用素材材の入荷量、消費量、在庫量を確認し、在庫量がX月同様の数量で変化すると仮定した場合、宮城と沖縄の在庫量が初めて逆転するのが何ヶ月後かを求める問題です。ここでXは、この問題に...

在庫量増減計算比較
2025/7/4

1970年の大学の女子学生数は、2000年の大学の学生数のおよそ何%か。最も近いものを選択肢の中から選ぶ問題です。

割合パーセント四則演算データ分析
2025/7/4

表から、就業者総数に占める家族従業者の割合が最も大きい年を選ぶ問題です。

割合百分率比較
2025/7/4

表から、5地区合計の従業員数が前年と比べておよそ何人増えたかを求め、選択肢の中から最も近いものを選ぶ。表には、5地区合計の従業員数と前年比増加率が記載されている。

割合計算近似値
2025/7/4

与えられた表から、平成5年のこんぶ類の生産額が、平成3年と比べておよそ何パーセント増加したかを求める問題です。

割合パーセント計算
2025/7/4

円グラフが与えられており、地方公営企業の事業数の状況が示されている。問題は、水道事業に占める簡易水道事業数の割合を求めることである。選択肢の中から最も近いものを選ぶ。

割合円グラフパーセント
2025/7/4

平成16年度のB便の取扱個数がA便と比べておよそ何パーセント少ないか計算する問題です。

割合百分率計算
2025/7/4

問題文は、表に示された世帯構造別の世帯数に基づいて、三世代世帯が世帯総数に占める割合を計算し、選択肢の中から最も近い値を選ぶことを求めています。

割合計算百分率
2025/7/4