問題2は、与えられた数を四捨五入して、指定された桁数のがい数にする問題です。(1)から(3)は上から1桁、(4)から(6)は上から2桁のがい数にします。 問題3は、 (1) 四捨五入して千の位までのがい数にしたとき、38000になる整数の範囲を求める問題です。 (2) 四捨五入して上から2桁のがい数にすると710000になる整数のうち、一番小さい数と一番大きい数を求める問題です。
2025/7/12
1. 問題の内容
問題2は、与えられた数を四捨五入して、指定された桁数のがい数にする問題です。(1)から(3)は上から1桁、(4)から(6)は上から2桁のがい数にします。
問題3は、
(1) 四捨五入して千の位までのがい数にしたとき、38000になる整数の範囲を求める問題です。
(2) 四捨五入して上から2桁のがい数にすると710000になる整数のうち、一番小さい数と一番大きい数を求める問題です。
2. 解き方の手順
問題2
(1) 40158を上から1桁で四捨五入します。2桁目の0に注目し、0 < 5 なので、40000となります。
(2) 253071を上から1桁で四捨五入します。2桁目の5に注目し、5 = 5 なので、300000となります。
(3) 121212を上から1桁で四捨五入します。2桁目の2に注目し、2 < 5 なので、100000となります。
(4) 946004を上から2桁で四捨五入します。3桁目の6に注目し、6 > 5 なので、950000となります。
(5) 8031592を上から2桁で四捨五入します。3桁目の3に注目し、3 < 5 なので、8000000となります。
(6) 59940000を上から2桁で四捨五入します。3桁目の9に注目し、9 > 5 なので、60000000となります。
問題3
(1) 四捨五入して千の位までのがい数が38000になる整数について考えます。
37500以上の数は、千の位で四捨五入すると38000になります。
38500未満の数は、千の位で四捨五入すると38000になります。
したがって、37500以上38500未満の整数が答えです。
(2) 四捨五入して上から2桁のがい数にすると710000になる整数を考えます。
一番小さい数は、655000です。なぜなら、655000を上から2桁で四捨五入すると700000となります。654999以下だと650000となり、四捨五入すると700000になりません。
一番大きい数は、714999です。なぜなら、714999を上から2桁で四捨五入すると710000となります。715000以上だと720000となり、四捨五入すると700000になりません。
3. 最終的な答え
問題2
(1) 40000
(2) 300000
(3) 100000
(4) 950000
(5) 8000000
(6) 60000000
問題3
(1) 37500以上38500未満
(2) いちばん小さい数: 655000
いちばん大きい数: 714999