2桁の自然数のうち、4の倍数であるものの和を求めよ。

算数等差数列倍数
2025/7/22

1. 問題の内容

2桁の自然数のうち、4の倍数であるものの和を求めよ。

2. 解き方の手順

まず、2桁の自然数で最小の4の倍数と最大の4の倍数を求める。
最小の4の倍数は 4×3=124 \times 3 = 12 である。
最大の4の倍数は 4×24=964 \times 24 = 96 である。
したがって、求める和は、初項12、末項96、公差4の等差数列の和となる。
この等差数列の項数を求める。an=a1+(n1)da_n = a_1 + (n-1)d の公式を用いる。
96=12+(n1)496 = 12 + (n-1)4
96=12+4n496 = 12 + 4n - 4
96=8+4n96 = 8 + 4n
88=4n88 = 4n
n=22n = 22
項数は22である。
等差数列の和の公式 Sn=n(a1+an)2S_n = \frac{n(a_1 + a_n)}{2} を用いる。
S22=22(12+96)2=22×1082=11×108=1188S_{22} = \frac{22(12 + 96)}{2} = \frac{22 \times 108}{2} = 11 \times 108 = 1188

3. 最終的な答え

1188

「算数」の関連問題

2番の問題、かずきさんが友人とテレビゲームをして、公園に遊びに行った時間に関する3つの問いに答えます。 (1) テレビゲームであそんだ時間は何時間何分か? (2) 公園で1時間45分あそびました。公園...

時間計算足し算引き算
2025/7/25

$- \frac{4}{11}$ を小数で表す問題です。循環小数になる場合は、循環小数の記号を用いて表します。

分数小数循環小数
2025/7/25

与えられた数の絶対値を求める問題です。具体的には、-4, 4.5, 0 の絶対値を求める必要があります。

絶対値数の概念
2025/7/25

問題は、足し算と引き算の計算、文章問題(いすの数、アサガオの種の問題)です。

加減算文章問題筆算
2025/7/25

問題は、次の2つの数について、整数部分と小数部分を求める問題です。 (1) 1.23 (2) $\sqrt{2}$

数の性質平方根小数整数部分小数部分
2025/7/25

問題は、時計の図と文章から、それぞれの人が寝た時間について計算し、答えるものです。

時刻時間計算引き算
2025/7/25

ゆうとさんが寝た時刻が示されており、お父さんはゆうとさんが寝てから2時間12分後に寝ました。お父さんが寝た時刻を答える問題です。ゆうとさんが寝た時刻は、時計の針から9時30分であることがわかります。

時間計算足し算
2025/7/25

2つの時計が示している時刻の間の時間を計算する問題です。問題1と問題2があります。

時間計算時間の加算時刻
2025/7/25

2年生の1組と2組で好きな食べ物を1つ選び、その人数をグラフにまとめたものが与えられています。そのグラフを元に、表を完成させたり、人数を計算したり、好きな食べ物について分析したりする問題です。

グラフ集計データの分析合計比較
2025/7/25

昨日、折り鶴を35個作りました。12個あげて、今日28個作りました。折り鶴は全部で何個ありますか。

加減算文章問題個数
2025/7/25