問題は、時計の図と文章から、それぞれの人が寝た時間について計算し、答えるものです。

算数時刻時間計算引き算
2025/7/25
はい、承知しました。

1. 問題の内容

問題は、時計の図と文章から、それぞれの人が寝た時間について計算し、答えるものです。

2. 解き方の手順

まず、各時計の時刻を読み取ります。
* ゆうとさんの時計は9時30分を指しています。
* お母さんの時計は11時5分を指しています。
* お父さんはゆうとさんが寝てから2時間12分後に寝ています(問題文より)。
問題1は既に回答されています。
問題2:ゆうとさんはお母さんの何時間何分前に寝ましたか?
* ゆうとさんの就寝時刻は9時30分です。
* お母さんの就寝時刻は11時5分です。
* お母さんの就寝時刻からゆうとさんの就寝時刻を引きます。
11時間59時間30=1時間3511時間5分 - 9時間30分 = 1時間35分
問題3:お兄さんはお父さんの何時間何分前に寝ましたか?
* お父さんの就寝時刻は11時42分です。
* お兄さんの時計は描かれていません。しかし、既に問題1で回答済みです。お兄さんの就寝時刻は問題1で回答された時刻よりも前であると考えられます。問題文に「お父さんはゆうとさんが寝てから2時間12分後に寝ました」と書いてあるので、ゆうとさんはお兄さんであると考えます。したがって、お兄さん(ゆうとさん)が寝た時刻は9時30分です。
11時間429時間30=2時間1211時間42分 - 9時間30分 = 2時間12分
問題4:寝るまでの時間で、お父さんとお母さんではどちらが何分早く寝ましたか?
* お父さんの就寝時刻は11時42分です。
* お母さんの就寝時刻は11時5分です。
* お母さんの就寝時刻の方が早いので、お母さんが早く寝ました。
* その差は、11時間4211時間5=3711時間42分 - 11時間5分 = 37分です。

3. 最終的な答え

* 問題2:1時間35分
* 問題3:2時間12分
* 問題4:お母さんは お父さんより 37分早く寝た。