画像に写っている割り算の問題を解く。 (1) 2.8 ÷ 3.36 (2) 7.5 ÷ 9 (3) 0.37 ÷ 9.62 (4) 0.35 ÷ 0.77 (5) 0.75 ÷ 0.3 (6) 0.32 ÷ 4.58 (商は整数、余りも出す) (7) 0.75 ÷ 6.96 (商は整数、余りも出す) (8) 6.5 ÷ 39.4 (商は小数第2位を四捨五入し、小数第1位まで) (9) 1.8 ÷ 2.09 (商は小数第2位を四捨五入し、小数第1位まで)
2025/8/1
1. 問題の内容
画像に写っている割り算の問題を解く。
(1) 2.8 ÷ 3.36
(2) 7.5 ÷ 9
(3) 0.37 ÷ 9.62
(4) 0.35 ÷ 0.77
(5) 0.75 ÷ 0.3
(6) 0.32 ÷ 4.58 (商は整数、余りも出す)
(7) 0.75 ÷ 6.96 (商は整数、余りも出す)
(8) 6.5 ÷ 39.4 (商は小数第2位を四捨五入し、小数第1位まで)
(9) 1.8 ÷ 2.09 (商は小数第2位を四捨五入し、小数第1位まで)
2. 解き方の手順
(1) 2.8 ÷ 3.36
まず、割る数と割られる数を10倍して、とする。
商は1.2
(2) 7.5 ÷ 9
まず、割る数と割られる数を10倍して、とする。
商は1.2
(3) 0.37 ÷ 9.62
まず、割る数と割られる数を100倍して、とする。
商は26
(4) 0.35 ÷ 0.77
まず、割る数と割られる数を100倍して、とする。
商は2.2
(5) 0.75 ÷ 0.3
まず、割る数と割られる数を100倍して、とする。
商は0.4
(6) 0.32 ÷ 4.58 (商は整数、余りも出す)
まず、割る数と割られる数を100倍して、とする。
あまり 。元の小数に戻すと、
あまり
(7) 0.75 ÷ 6.96 (商は整数、余りも出す)
まず、割る数と割られる数を100倍して、とする。
あまり 。元の小数に戻すと、
あまり
(8) 6.5 ÷ 39.4 (商は小数第2位を四捨五入し、小数第1位まで)
小数第2位を四捨五入すると、6.1
(9) 1.8 ÷ 2.09 (商は小数第2位を四捨五入し、小数第1位まで)
小数第2位を四捨五入すると、1.2
3. 最終的な答え
(1) 1.2
(2) 1.2
(3) 26
(4) 2.2
(5) 0.4
(6) 14 あまり 0.06
(7) 9 あまり 0.21
(8) 6.1
(9) 1.2