(4) 面積が6400㎡の正方形の土地の一辺の長さを求めます。 (5) 壁に120°の角度で取り付けられた棚(ア)の下に、2段目の棚(イ)を取り付けます。棚(ア)と棚(イ)が平行になるようにするためには、棚(イ)を何度回転させればよいかを求めます。
2025/8/1
1. 問題の内容
(4) 面積が6400㎡の正方形の土地の一辺の長さを求めます。
(5) 壁に120°の角度で取り付けられた棚(ア)の下に、2段目の棚(イ)を取り付けます。棚(ア)と棚(イ)が平行になるようにするためには、棚(イ)を何度回転させればよいかを求めます。
2. 解き方の手順
(4) 正方形の面積は一辺の長さの2乗で求められます。したがって、面積が6400㎡の正方形の一辺の長さを求めるには、6400の平方根を計算します。
(5) 棚(ア)と棚(イ)が平行になるためには、壁に対する棚(イ)の角度が棚(ア)と同じ120°になる必要があります。
棚(ア)と壁の角度は120°なので、棚(ア)と壁のなす角の外角は、 です。
棚(イ)を取り付ける際に回転させる角度を とすると、棚(イ)を取り付けた後の壁に対する角度は、 となります。
棚(ア)と棚(イ)が平行になるためには、 より となる必要があるので、。
3. 最終的な答え
(4) 80 m
(5) 60 度