この問題は、正の数と負の数に関する基本的な問題を解くものです。 具体的には、時間の表現、高さを別の言葉で表現、数直線上の点の値を求める、数の絶対値を求める、数の大小を不等号で表す、といった内容です。
2025/8/5
1. 問題の内容
この問題は、正の数と負の数に関する基本的な問題を解くものです。
具体的には、時間の表現、高さを別の言葉で表現、数直線上の点の値を求める、数の絶対値を求める、数の大小を不等号で表す、といった内容です。
2. 解き方の手順
(1) 現在より30分後のことを+30分と表すとき、20分前は反対の概念なので、-20分と表されます。
(2) 「5cm低い」は、「-5cm」と表すことができます。これを「高い」という言葉を使って表現するには、「-5cm高い」とします。
数直線上の点A, Bの値と、+0.5に対応する点Cを求めます。数直線を確認すると、
* 点Aは6に対応
* 点Bは3に対応
* +0.5は、0と1の間に位置します。
(3) 絶対値とは、数直線上で0からの距離を表します。
* +9の絶対値は、
* -1.5の絶対値は、
* 絶対値が2である数は、数直線上で0から2の距離にある数なので、+2と-2です。
(4) 数の大小を不等号で表します。
* +4と-7を比較すると、正の数は負の数より大きいので、+4 > -7です。
* -0.5, -3, 0を比較すると、負の数は絶対値が大きいほど小さいので、-3 < -0.5 < 0です。
3. 最終的な答え
(1) -20分
(2) -5cm高い
数直線上の点
* A: 6
* B: 3
* C: +0.5に印をつける
(3) 絶対値
* +9: 9
* -1.5: 1.5
* 絶対値が2の数: +2, -2
(4) 数の大小
* +4 > -7
* -3 < -0.5 < 0