問題1:放物線 $y = ax^2$ 上に点 $A(-2, -8)$ と $x$ 座標が $1$ である点 $B$ がある。 (1) 点 $B$ の座標を求める。 (2) 放物線上の $O$ と $A$ の間に点 $P$ を、$\triangle PAB = \triangle OAB$ となるようにとるとき、点 $P$ の座標を求める。 問題2:放物線 $y = x^2$ と、直線 $y = x$ の原点以外の交点を $A$、直線 $y = x + 6$ との交点を $B, C$ として、台形 $OABC$ を作る。 (1) 点 $A, B, C$ の座標を求める。 (2) 台形 $OABC$ の面積を求める。
2025/8/8
1. 問題の内容
問題1:放物線 上に点 と 座標が である点 がある。
(1) 点 の座標を求める。
(2) 放物線上の と の間に点 を、 となるようにとるとき、点 の座標を求める。
問題2:放物線 と、直線 の原点以外の交点を 、直線 との交点を として、台形 を作る。
(1) 点 の座標を求める。
(2) 台形 の面積を求める。
2. 解き方の手順
問題1:
(1) 点 は 上にあるので、代入すると より、 となり、。
したがって、放物線は 。
点 の 座標は なので、 。
よって、点 の座標は 。
(2) となるためには、 と が平行である必要がある。
直線 の傾きは、。
したがって、直線 の式は 。
点 は 上にあるので、。
より、。
。
点 は と の間にあるので、。
。
よって、点 の座標は 。
問題2:
(1) 点 は と の交点なので、。
より、。
。原点以外の交点なので、。
。
よって、。
点 は と の交点なので、。
。
。
。
のとき、。
のとき、。
したがって、。
(2) 台形 の面積は、
上底 と下底 、高さは点 から直線 までの距離で求めることができる。
直線 より の長さは
直線 と点 より の長さは .
点 から直線 までの距離は より .
よって面積は .
あるいは座標を使った方法で求める。
より、台形 の面積は、。
3. 最終的な答え
問題1:
(1) B(1, -2)
(2) P(-1, -2)
問題2:
(1) A(1, 1), B(3, 9), C(-2, 4)
(2) 18