与えられた10個の数式を計算する問題です。これらの数式には、足し算、引き算、指数が含まれています。

算数四則演算指数計算
2025/8/8

1. 問題の内容

与えられた10個の数式を計算する問題です。これらの数式には、足し算、引き算、指数が含まれています。

2. 解き方の手順

各問題について、以下の手順で計算します。
(11) 5+(2)25+(-2)^2
まず、(2)2(-2)^2を計算します。 (2)2=(2)×(2)=4(-2)^2 = (-2) \times (-2) = 4
次に、5に4を足します。 5+4=95 + 4 = 9
(12) 5(2)25-(-2)^2
まず、(2)2(-2)^2を計算します。 (2)2=(2)×(2)=4(-2)^2 = (-2) \times (-2) = 4
次に、5から4を引きます。 54=15 - 4 = 1
(13) 5(1)25-(-1)^2
まず、(1)2(-1)^2を計算します。 (1)2=(1)×(1)=1(-1)^2 = (-1) \times (-1) = 1
次に、5から1を引きます。 51=45 - 1 = 4
(14) 5+(1)25+(-1)^2
まず、(1)2(-1)^2を計算します。 (1)2=(1)×(1)=1(-1)^2 = (-1) \times (-1) = 1
次に、5に1を足します。 5+1=65 + 1 = 6
(15) 5+225+2^2
まず、222^2を計算します。 22=2×2=42^2 = 2 \times 2 = 4
次に、5に4を足します。 5+4=95 + 4 = 9
(16) 5225-2^2
まず、222^2を計算します。 22=2×2=42^2 = 2 \times 2 = 4
次に、5から4を引きます。 54=15 - 4 = 1
(17) 32+23-3^2+2^3
まず、323^2232^3を計算します。 32=3×3=93^2 = 3 \times 3 = 9 なので、32=9-3^2 = -923=2×2×2=82^3 = 2 \times 2 \times 2 = 8
次に、-9に8を足します。 9+8=1-9 + 8 = -1
(18) 3223-3^2-2^3
まず、323^2232^3を計算します。 32=3×3=93^2 = 3 \times 3 = 9 なので、32=9-3^2 = -923=2×2×2=82^3 = 2 \times 2 \times 2 = 8
次に、-9から8を引きます。 98=17-9 - 8 = -17
(19) (3)2+(2)3(-3)^2+(-2)^3
まず、(3)2(-3)^2(2)3(-2)^3を計算します。 (3)2=(3)×(3)=9(-3)^2 = (-3) \times (-3) = 9(2)3=(2)×(2)×(2)=8(-2)^3 = (-2) \times (-2) \times (-2) = -8
次に、9に-8を足します。 9+(8)=19 + (-8) = 1
(20) (3)2(2)3(-3)^2-(-2)^3
まず、(3)2(-3)^2(2)3(-2)^3を計算します。 (3)2=(3)×(3)=9(-3)^2 = (-3) \times (-3) = 9(2)3=(2)×(2)×(2)=8(-2)^3 = (-2) \times (-2) \times (-2) = -8
次に、9から-8を引きます。 9(8)=9+8=179 - (-8) = 9 + 8 = 17

3. 最終的な答え

(11) 9
(12) 1
(13) 4
(14) 6
(15) 9
(16) 1
(17) -1
(18) -17
(19) 1
(20) 17

「算数」の関連問題

与えられたプリントの問題を解きます。 (1) 12の約数をすべて求める。 (2) 18の約数をすべて求める。 (3) 12と18の公約数をすべて求める。 (4) 12と18の最大公約数を求める。 (5...

約数公約数最大公約数分数約分
2025/8/8

この問題は、割り算と約数に関する計算問題です。具体的には、12と18をそれぞれ別の数で割った時の商と余りを求めたり、12と18の約数を求めたりします。

割り算約数整数の計算
2025/8/8

与えられた分数を約分する問題です。画像には以下の問題があります。 (15) $\frac{19}{38}$ (16) $\frac{19}{57}$ (17) $\frac{38}{57}$ (18)...

分数約分
2025/8/8

与えられた14個の分数を約分する問題です。

分数約分最大公約数
2025/8/8

与えられた分数を約分する問題です。

分数約分算数
2025/8/8

問題は、与えられた分数を約分することです。具体的には、14個の分数をそれぞれ最も簡単な形に約分する必要があります。

分数約分最大公約数
2025/8/8

画像に示された分数の簡約問題を解きます。具体的には、(15)から(28)までの14個の分数をそれぞれ最も簡単な形に簡約します。

分数約分最大公約数
2025/8/8

与えられた分数を、なるべく一度の約分で簡約化する問題です。具体的には、(1)から(14)までの分数をそれぞれ約分します。

分数約分最大公約数
2025/8/8

与えられた分数を約分する問題です。具体的には、(15)から(28)までの14個の分数をそれぞれ最も簡単な形で表すことが求められています。

分数約分最大公約数 (GCD)
2025/8/8

問題は、与えられた分数をできるだけ一度で約分することです。 問題は全部で14問あります。以下に問題をリストアップします。 (1) $\frac{6}{15}$ (2) $\frac{6}{18}$ (...

分数約分最大公約数
2025/8/8