$\frac{1}{7} \div 4$ を計算して、分数で答えなさい。

算数分数割り算計算
2025/8/13

1. 問題の内容

17÷4\frac{1}{7} \div 4 を計算して、分数で答えなさい。

2. 解き方の手順

分数の割り算は、割る数の逆数を掛けることと同じです。4は 41\frac{4}{1} と表せるので、その逆数は 14\frac{1}{4} です。したがって、
17÷4=17×14\frac{1}{7} \div 4 = \frac{1}{7} \times \frac{1}{4}
となります。
分数の掛け算は、分子同士、分母同士を掛け合わせます。
17×14=1×17×4\frac{1}{7} \times \frac{1}{4} = \frac{1 \times 1}{7 \times 4}
1×1=11 \times 1 = 1
7×4=287 \times 4 = 28
したがって、
1×17×4=128\frac{1 \times 1}{7 \times 4} = \frac{1}{28}

3. 最終的な答え

128\frac{1}{28}

「算数」の関連問題

与えられた数式 $(1.0 + 2.0) \times 0.50 = 1.0 \times (-0.30) + 2.001$ を計算し、その結果を求める。

四則演算計算
2025/8/13

493 と 799 の最小公倍数を求める問題です。

最小公倍数素因数分解約数
2025/8/13

5と5と6をそれぞれ1回ずつ使って、10を作る問題です。演算記号(+、-、×、÷、()など)は自由に使えます。

四則演算計算パズル
2025/8/13

5, 5, 6の3つの数字をそれぞれ1回ずつ使い、四則演算などの記号(ただし「や」などの接続詞も使用可能)を使って10を作る。

四則演算計算数字の組み合わせ論理的思考
2025/8/13

5, 5, および 6 の3つの数字と、必要に応じて記号(+, -, ×, ÷, (), √, 指数など)を使用して、10を作る問題です。

四則演算式の計算組み合わせ
2025/8/13

各桁の数字が全て正の偶数で、その和が10であるような3桁の整数は何個あるか?

場合の数組み合わせ整数
2025/8/13

問題は、平方根に関する正誤問題、いくつかの数の計算、式の計算、分母の有理化です。具体的には、 (1) 平方根に関する正誤問題を選ぶ。 (2) $(\sqrt{13})^2, (-\sqrt{13})^...

平方根計算有理化式の計算
2025/8/13

3000円の何割引きが1800円になるかを求める問題です。

割合割引計算
2025/8/13

6000円の3割5分引きの金額を求める問題です。

割合割引計算
2025/8/13

819円は650円の何割何分増しであるかを求める問題です。

割合百分率増減
2025/8/13