この問題は、4教科のテストの平均点から算数と社会の点数を求めたり、運動場のトラックの半径を求めたり、マラソン選手と自分の走る速さを比較したりする問題です。
2025/3/18
1. 問題の内容
この問題は、4教科のテストの平均点から算数と社会の点数を求めたり、運動場のトラックの半径を求めたり、マラソン選手と自分の走る速さを比較したりする問題です。
2. 解き方の手順
問題1:
(1) 4教科の合計点を求める。
4教科の平均点が88点なので、合計点は で求められる。
(2) 算数と社会の点数を求める。
4教科の合計点から国語と理科の点数を引くと、算数と社会の合計点になる。
を社会の点数とすると、算数の点数は と表せる。
国語と理科の点数を足すと、 となる。
算数と社会の合計点は、 となる。
という式が成り立つ。
算数の点数は となる。
問題2:
運動場のトラックは、直線部分2つと半円部分2つで構成されている。
直線部分の合計は、 m。
トラック1周は200mなので、半円部分の合計の長さは、 m。
半円2つで円になるので、円周は94.2m。
円周の公式は、 なので、
問題3:
マラソン選手の秒速を求める。
マラソン選手は21kmを1時間で走るので、
秒速は m/s。
m/s
10の位までの概数で表すと、マラソン選手の秒速は約6m。
はやとさんの秒速を求める。
はやとさんは50mを9秒で走るので、
秒速は m/s。
10の位までの概数で表すと、はやとさんは約5.6m。
比較する。
なので、マラソン選手の方が速い。
3. 最終的な答え
問題1:
(1) 答え: 352点
(2) 答え: 算数 93点, 社会 87点
問題2:
答え: 15m
問題3:
マラソン選手は秒速約(6) m. はやとさんは秒速約(5.6) mなので(マラソン)の方が速い。