整数 $n$ に対して、$n(n+1)(2n+1)$ が6の倍数であることを証明する。

数論整数の性質倍数合同式証明
2025/5/7

1. 問題の内容

整数 nn に対して、n(n+1)(2n+1)n(n+1)(2n+1) が6の倍数であることを証明する。

2. 解き方の手順

まず、n(n+1)(2n+1)n(n+1)(2n+1)が2の倍数かつ3の倍数であることを示す。
n(n+1)n(n+1) は連続する2つの整数の積であるから、必ず偶数である。したがって、n(n+1)n(n+1) は2の倍数である。よって、n(n+1)(2n+1)n(n+1)(2n+1) も2の倍数である。
次に、n(n+1)(2n+1)n(n+1)(2n+1) が3の倍数であることを示す。
nn を3で割ったときの余りで場合分けをする。
(i) n0(mod3)n \equiv 0 \pmod{3} のとき、すなわち nn が3の倍数のとき、n(n+1)(2n+1)n(n+1)(2n+1) は3の倍数である。
(ii) n1(mod3)n \equiv 1 \pmod{3} のとき、2n+12(1)+130(mod3)2n+1 \equiv 2(1) + 1 \equiv 3 \equiv 0 \pmod{3} より、2n+12n+1 は3の倍数である。したがって、n(n+1)(2n+1)n(n+1)(2n+1) は3の倍数である。
(iii) n2(mod3)n \equiv 2 \pmod{3} のとき、n+12+130(mod3)n+1 \equiv 2+1 \equiv 3 \equiv 0 \pmod{3} より、n+1n+1 は3の倍数である。したがって、n(n+1)(2n+1)n(n+1)(2n+1) は3の倍数である。
以上より、いずれの場合も n(n+1)(2n+1)n(n+1)(2n+1) は3の倍数である。
n(n+1)(2n+1)n(n+1)(2n+1) は2の倍数であり、かつ3の倍数であるから、6の倍数である。

3. 最終的な答え

n(n+1)(2n+1)n(n+1)(2n+1) は6の倍数である。

「数論」の関連問題

自然数 $n$ に対して、$n$ 以下の自然数で、$n$ と互いに素であるような自然数の個数を $f(n)$ とする。 (1) $f(63)$ の値を求めよ。 (2) $f(300)$ の値を求めよ。...

オイラー関数互いに素素数約数
2025/7/29

$m, n$ は整数であるとき、以下の3つの式が6の倍数であることを証明する。 (1) $n(n-1)(2n-1)$ (2) $2n^3 + 4n$ (3) $m^3n - mn^3$

整数の性質倍数合同式証明
2025/7/29

整数 $n$ に関する以下の3つの命題を証明する問題です。 (1) $n^2 + 7n + 4$ は偶数である。 (2) $n^2 + 1$ は3の倍数ではない。 (3) $n^2$ を6で割ったとき...

整数の性質合同式剰余偶数倍数
2025/7/29

問題は以下の2つです。 (1) 連続する2つの奇数の2乗の差は、8の倍数であることを証明する。 (2) 連続する2つの偶数の2乗の和は、4の倍数であるが、8の倍数ではないことを証明する。

整数の性質倍数証明代数
2025/7/29

整数 $a$ は8で割ると3余り、整数 $b$ は8で割ると6余る。このとき、以下の数を8で割ったときの余りを求める。 (1) $a+b$ (2) $7a - 4b$ (3) $ab$ (4) $3a...

整数の性質合同算術剰余
2025/7/29

与えられた数(100, 99, 125)の正の約数の個数を求める問題です。

約数素因数分解整数の性質
2025/7/29

$17x + 12y = 2$ の整数解 $(x, y)$ において、$x + y$ の値が 100 未満で最も大きくなるときの $x + y$ の値を求める。

不定方程式整数解ユークリッドの互除法
2025/7/29

整数 $n$ について、$n^2 + 3n - 1$ が5の倍数でないことを証明する。

合同式整数の性質剰余
2025/7/29

整数 $n$ に対して、$n^3 + 5n$ が 6 の倍数であることを証明する。

整数の性質倍数因数分解証明
2025/7/29

135以下の自然数の中で、135と互いに素である自然数の個数を求める。

互いに素素因数分解約数集合
2025/7/29