はい、承知いたしました。問題を解いて回答を作成します。
1. 問題の内容
与えられた画像に含まれる複数の計算問題を解く。
2. 解き方の手順
各問題ごとに解き方を説明します。
* **問題1: 2日目の客数**
「2日目の客数は1日目の客数より30%増えた」という関係を式で表す。
2日目の客数 = 1日目の客数 × (1 + 30%)
* **問題2: 昨年の5月の売上**
今年の5月の売上は昨年の5月より40%減少。今年の5月の売上が180万円の場合、昨年の売上を求める。
昨年の売上 × (1 - 40%) = 今年の売上
昨年の売上 × 0.6 = 180万円
昨年の売上 = 180万円 / 0.6
* **問題3: テストの点数の上昇率**
1回目のテストの点数は60点、2回目のテストの点数は84点。テストの点数の上昇率を求める。
上昇率 = (2回目の点数 - 1回目の点数) / 1回目の点数 × 100%
上昇率 = (84 - 60) / 60 × 100%
上昇率 = 24 / 60 × 100%
* **問題4: GDPの経済成長率**
2018年のGDPは400兆円、2019年のGDPは410兆円。GDPの経済成長率を求める。
経済成長率 = (2019年のGDP - 2018年のGDP) / 2018年のGDP × 100%
経済成長率 = (410 - 400) / 400 × 100%
経済成長率 = 10 / 400 × 100%
* **問題5: 6月の利益**
A社では7月の利益を6月の利益より4割増加させ、8120万円にするという目標。6月の利益を求める。
6月の利益 × (1 + 40%) = 7月の利益
6月の利益 × 1.4 = 8120万円
6月の利益 = 8120万円 / 1.4
* **問題6: 商品の利益**
仕入れ値1500円の商品に2割の利益を見込んで定価をつけ、定価の1割引で売る。利益を求める。
定価 = 仕入れ値 × (1 + 利益率) = 1500 × (1 + 0.2) = 1500 × 1.2 = 1800円
売値 = 定価 × (1 - 割引率) = 1800 × (1 - 0.1) = 1800 × 0.9 = 1620円
利益 = 売値 - 仕入れ値 = 1620 - 1500 = 120円
* **問題7: 普通教室の面積**
普通教室は面積260 m^2の大教室より45%狭い。普通教室の面積を求める。
普通教室の面積 = 大教室の面積 × (1 - 狭い割合) = 260 × (1 - 0.45) = 260 × 0.55
* **問題8: 株価の上昇率**
ある企業の株を2年間保有。1年目の株価は20%上昇、2年目の株価は10%下落。2年間での株価の上昇率を求める。
株価の変化率 = (1 + 1年目の上昇率) × (1 + 2年目の上昇率) - 1
株価の変化率 = (1 + 0.20) × (1 - 0.10) - 1
株価の変化率 = 1.2 × 0.9 - 1
株価の変化率 = 1.08 - 1 = 0.08
株価の変化率 = 0.08 * 100 = 8%
3. 最終的な答え
* 問題1: 1.3
* 問題2: 300
* 問題3: 40
* 問題4: 2.5
* 問題5: 5800
* 問題6: 120
* 問題7: 143
* 問題8: 8