$-7.8 + 4.8$ を計算します。

算数四則演算負の数分数
2025/5/13
## (3) の問題

1. 問題の内容

7.8+4.8-7.8 + 4.8 を計算します。

2. 解き方の手順

まず、負の数と正の数の足し算なので、絶対値の大きい方から小さい方を引きます。
7.8=7.8|-7.8| = 7.8 であり、4.8=4.8|4.8| = 4.8 です。
7.84.8=3.07.8 - 4.8 = 3.0
絶対値の大きい方は 7.8-7.8 なので、答えは負の数になります。

3. 最終的な答え

-3.0
## (6) の問題

1. 問題の内容

57(34)-\frac{5}{7} - (-\frac{3}{4}) を計算します。

2. 解き方の手順

まず、引き算を足し算に変換します。
57(34)=57+34-\frac{5}{7} - (-\frac{3}{4}) = -\frac{5}{7} + \frac{3}{4}
次に、分母を揃えます。7 と 4 の最小公倍数は 28 です。
57=5×47×4=2028-\frac{5}{7} = -\frac{5 \times 4}{7 \times 4} = -\frac{20}{28}
34=3×74×7=2128\frac{3}{4} = \frac{3 \times 7}{4 \times 7} = \frac{21}{28}
したがって、
2028+2128=20+2128=128-\frac{20}{28} + \frac{21}{28} = \frac{-20 + 21}{28} = \frac{1}{28}

3. 最終的な答え

128\frac{1}{28}

「算数」の関連問題

205人に北海道と沖縄に行ったことがあるか尋ねたところ、北海道に行ったことがある人は92人、沖縄に行ったことがある人は83人だった。北海道だけに行ったことがある人と沖縄だけに行ったことがある人が7:6...

集合文章問題場合の数
2025/5/13

与えられた数を指定された数で割った余りを求める問題です。具体的には、 (1) 6100を5で割った余り (3) 580を8で割った余り (2) 22100を7で割った余り (4) 4100を9で割った...

割り算余り整数の割り算
2025/5/13

飼料Pと飼料Qを1:3の割合で混ぜたものと、2:3の割合で混ぜたものを同量ずつ混ぜたとき、この飼料に含まれる飼料Pの割合を求める問題です。

割合混合計算
2025/5/13

定価4800円の商品を2割引で売ったところ、利益は定価で売ったときの1/4になった。この商品の仕入れ値を求める問題です。

利益割引方程式代数
2025/5/13

3枚のカードに正の整数が1つずつ書かれており、その3枚のカードについて以下の条件が与えられています。 * 3枚のカードの数の平均は4でも7でも割り切れる。 * 3枚のカードの数の和は200以上...

平均倍数最小公倍数整数の性質
2025/5/13

与えられた割り算の計算問題を解く。問題は以下の通り。 (1) $30 \div 3$ (2) $90 \div 9$ (3) $80 \div 4$ (4) $0 \div 7$ (5) $0 \di...

割り算計算
2025/5/13

問題は、$80 \div 8 = 10$ という式が与えられており、この計算が正しいかどうか、そして計算の仕方を考えることを求めています。また、図から、キャンディがいくつかあり、その下に10円玉が2枚...

割り算計算等式
2025/5/13

1本のロープに黒、赤、青、緑の印が付いている。印の順番は不明。 ・赤と緑の間が一番長い。 ・黒と赤の間は25cm。赤と青の間は40cm。青と緑の間は20cm。 このとき、黒と緑の間の長さを求める。

長さ論理計算
2025/5/13

88を80と8に分け、それぞれを2で割った結果を使って、$88 \div 2$ を計算する問題です。具体的には、以下の3つの計算をします。 * $80 \div 2$ * $8 \div 2$...

割り算計算分配法則
2025/5/13

与えられた数式 $20 - (-13)$ を計算しなさい。

四則演算負の数
2025/5/13