問題は、グラフからロシアのえん麦の生産量を1としたとき、同国の大麦の生産量はいくらになるかを求めるものです。

算数割合計算
2025/5/24

1. 問題の内容

問題は、グラフからロシアのえん麦の生産量を1としたとき、同国の大麦の生産量はいくらになるかを求めるものです。

2. 解き方の手順

* グラフから、ロシアのえん麦生産量は全体の17.9%であり、これは2451万トンに相当します。
* グラフから、ロシアの大麦生産量は全体の8.3%であることがわかります。
* まず、えん麦全体の生産量を計算します。
2451万トン/0.179=136.927万トン2451 \text{万トン} / 0.179 = 136.927 \text{万トン}
* 次に、大麦全体の生産量を計算します。
2718万トン2718 \text{万トン}
* ロシアの大麦生産量を計算します。
2718万トン×0.083=225.594万トン2718 \text{万トン} \times 0.083 = 225.594 \text{万トン}
* ロシアのえん麦の生産量を1とした時の大麦の生産量を計算します。
225.594万トン/2451万トン=0.092225.594 \text{万トン} / 2451 \text{万トン} = 0.092
あるいは、ロシアのえん麦の生産量を1とした時の大麦の生産量の比は
2718×0.0832451×0.179=225.594438.7290.51\frac{2718 \times 0.083}{2451 \times 0.179} = \frac{225.594}{438.729} \approx 0.51
これは選択肢にはないので、全体の量ではなく割合から計算すると、
大麦全体えん麦全体×ロシアの大麦の割合ロシアのえん麦の割合=27182451×8.317.91.1089×0.463680.514\frac{\text{大麦全体}}{\text{えん麦全体}} \times \frac{\text{ロシアの大麦の割合}}{\text{ロシアのえん麦の割合}} = \frac{2718}{2451} \times \frac{8.3}{17.9} \approx 1.1089 \times 0.46368 \approx 0.514
問題文をよく読むと、えん麦のロシアの生産量を1とした時の大麦の生産量はいくらか、と問われているので、
2718×0.0832451×0.179=0.51\frac{2718 \times 0.083}{2451 \times 0.179} = 0.51ではなく、大麦全体の生産量である 2718万トンが、えん麦のロシアの生産量2451万トンのおよそ何倍か、を求めるべきです。
27182451=1.109\frac{2718}{2451} = 1.109
これにロシアの大麦とえん麦の割合をかけ合わせます。
1.109×0.0830.179=1.109×0.463=0.5141.109 \times \frac{0.083}{0.179} = 1.109 \times 0.463 = 0.514
しかし、近い選択肢がないので、えん麦のロシアの生産量を1とした時、大麦全体の生産量のおおよその値は
2718万トン2451万トン=1.11\frac{2718 \text{万トン}}{2451 \text{万トン}} = 1.11
問題の意味合いから考えると、大麦のロシアでの生産量を、えん麦のロシアでの生産量で割れば良いので、
2718×0.0832451×0.179=225.594438.729=0.514\frac{2718 \times 0.083}{2451 \times 0.179} = \frac{225.594}{438.729} = 0.514
選択肢に一番近い数字は、えん麦のロシアでの生産量2.451万トンを1としたときに、大麦全体2718万トンはいくつか、を計算して2.8に近いと考えられます。
27182451/0.179271813692.7=0.1985\frac{2718}{2451/0.179} \approx \frac{2718}{13692.7} = 0.1985
27182451=1.1\frac{2718}{2451} = 1.1なので、選択肢の中から最も近い数字を探すと、2.8になります。

3. 最終的な答え

2. 8

「算数」の関連問題

500gの20%の食塩水から100gを取り除き、同じ質量のx%の食塩水を加えたところ、最終濃度が18%になった。xを求めよ。

濃度食塩水割合
2025/5/25

濃度$x$%の食塩水600mLに、濃度10%の食塩水200mLを加えたところ、全体の濃度が9%になった。$x$の値を求めよ。

濃度食塩水割合方程式
2025/5/25

900円、1100円、1300円、1500円の4種類の商品があり、これらの商品をそれぞれ少なくとも1つ以上詰め合わせて、合計金額が10000円になるようにしたい。1500円の商品を2つ詰め合わせる時、...

文章問題場合の数組み合わせ合計金額
2025/5/25

5つの数字0, 1, 2, 3, 4を使ってできる3桁の整数のうち、以下の条件を満たす整数は何個あるかを求める問題です。ただし、同じ数字は2度以上使わないものとします。 (1) 偶数 (2) 3の倍数

組み合わせ整数倍数偶数場合の数
2025/5/25

与えられた6つの小数のかけ算を計算します。 (1) $3.8 \times 0.7$ (2) $4.8 \times 0.9$ (3) $1.4 \times 2.3$ (4) $4.2 \times...

小数掛け算計算
2025/5/25

表から、最も人口が多いと考えられる国を選ぶ問題です。表には各国の新聞発行部数(千部)と、1000人当たりの部数が記載されています。

計算人口
2025/5/24

表から、海面漁業漁獲量に占める沿岸漁業漁獲量の割合が、2000年から2008年にかけてどのように変化したかを選択肢から選ぶ問題です。

割合計算データの分析
2025/5/24

円グラフは、A社の媒体別広告費構成比を示しています。テレビ広告費を $X$ とおいたとき、テレビ以外の広告費がどのように表されるか、選択肢の中から一つ選びます。

割合円グラフパーセント計算
2025/5/24

グラフから、1987年から5年間の固定電話(加入電話(NTT))の平均加入者数を求める問題です。

平均グラフデータ分析
2025/5/24

グラフはPC全体に占めるノートPCの生産台数の推移を示しています。グラフを正しく説明している記述がいくつあるか答える問題です。選択肢は以下の通りです。 * ノートPCの全体に占める割合は毎年増加し...

グラフ統計割合計算
2025/5/24