九九の表の一部を省略したものが与えられている。連続する3つのます目を縦に黒く塗り、その数を上から順に $a$, $b$, $c$ とする。 (1) $a+c$ を $b$ の式で表す。 (2) $a+b+c = 48$ となるような塗り方をすべて求め、表のます目を黒く塗って示す。

算数九九整数計算
2025/4/2

1. 問題の内容

九九の表の一部を省略したものが与えられている。連続する3つのます目を縦に黒く塗り、その数を上から順に aa, bb, cc とする。
(1) a+ca+cbb の式で表す。
(2) a+b+c=48a+b+c = 48 となるような塗り方をすべて求め、表のます目を黒く塗って示す。

2. 解き方の手順

(1) 九九の表において、縦に連続する3つの数は、ある数 xx に対して、xx, 2x2x, 3x3x のように xx の整数倍となる。
aa はある数 xx で表され、bbaa の下の数なので a+xa+x と表され、ccbb の下の数なので b+x=a+2xb+x = a+2x と表される。
したがって、a=xa=x, b=a+xb=a+x, c=a+2xc=a+2x と表せる。
a+c=x+(x+2x)=2x+2x=2(a+x)=2ba+c = x+(x+2x)=2x+2x=2(a+x)=2b となる。
(2) a+b+c=48a+b+c = 48 という条件がある。
(1)より、a+c=2ba+c = 2b なので、2b+b=3b=482b+b = 3b = 48
したがって、b=48/3=16b = 48/3 = 16
九九の表の中で 16 になるのは、 2×8=162 \times 8 = 168×2=168 \times 2 = 16 の2通り。
2×82 \times 8 の場合、a=8a = 8, b=16b = 16, c=24c = 24。このとき a+b+c=8+16+24=48a+b+c = 8+16+24 = 48 となる。
8×28 \times 2 の場合、a=16a = 16, b=32b = 32, c=48c = 48。このとき a+b+c=16+32+48=9648a+b+c = 16+32+48 = 96 \neq 48 となるため不適。
したがって、黒く塗る3つの数字は、上から順に 8, 16, 24 となる。

3. 最終的な答え

(1) a+c=2ba+c = 2b
(2) 黒く塗る数字は、上から順に 8, 16, 24 (つまり、2行目の8, 3行目の8, 4行目の6)

「算数」の関連問題

7の平方根を4乗したものを求めます。つまり、$\sqrt{7}$を4乗した数を求めます。

平方根累乗計算
2025/7/13

0が1枚、1が2枚、2が3枚、3が4枚のカードがある。これらのカードから4枚を選び、4桁の整数を作る。 (1) 10で割り切れる整数の個数を求める。 (2) どの桁の数字も0でない整数の個数を求める。...

組み合わせ順列場合の数
2025/7/13

画像にある20個の割り算の問題を解きます。

割り算小数
2025/7/13

問題は、B (4.1/6) の表を作れ、というものです。ここで「表」が何を指すかが不明確ですが、文脈から考えて、$4\frac{1}{6}$の分解、もしくは何らかの関連する表を作成することを意図してい...

分数帯分数仮分数変換
2025/7/13

表で与えられたA組、B組、C組の数学の試験の平均点に関する問題。(1)A組の平均点を求め、B組の平均点がA組の平均点と等しいときのxの値を求める。(2)C組の平均点がA組の平均点以上で、B組の合計得点...

平均方程式不等式データの分析
2025/7/13

与えられた8つの数 $3, 0, \frac{1}{2}, \sqrt{5}, -4, \frac{1}{3}, 0.3, 0.\dot{3}$ について、アからキまでの記述のうち正しいものを全て答え...

数の分類有理数無理数整数自然数小数
2025/7/13

HOKKAIDOの8文字を横1列に並べて順列を作る。 (1) 順列の総数を求めよ。 (2) Kは隣り合うがOは隣り合わない順列の数を求めよ。ただし、Oは2つある。

順列組合せ文字の並び替え場合の数
2025/7/13

$\frac{\sqrt{3}}{\sqrt{54}} + \frac{5}{3\sqrt{2}}$ を計算し、簡単にせよ。

平方根計算有理化分数
2025/7/13

与えられた3つの数 $\frac{13}{16}$, 0.6, $\frac{5}{8}$ を小さい順に並べなさい。

分数小数大小比較数直線
2025/7/13

与えられた分数の値を計算します。画像から、問題は $13/16$ であると判断できます。

分数計算割り算小数
2025/7/13