ある商品を定価の20%引きで売ったところ、仕入れ値の12%の利益が得られた。この商品の定価はいくらか、という問題です。ただし、以下の情報が与えられています。 * ア:仕入れ値は450円だった * イ:得られた利益は54円だった これらの情報を使って定価を求めることができるか、あるいは、どちらか一方だけで定価を求めることができるかを判断し、選択肢の中から正しいものを選びます。
2025/7/11
1. 問題の内容
ある商品を定価の20%引きで売ったところ、仕入れ値の12%の利益が得られた。この商品の定価はいくらか、という問題です。ただし、以下の情報が与えられています。
* ア:仕入れ値は450円だった
* イ:得られた利益は54円だった
これらの情報を使って定価を求めることができるか、あるいは、どちらか一方だけで定価を求めることができるかを判断し、選択肢の中から正しいものを選びます。
2. 解き方の手順
* アの情報のみで定価が求まるか検討します。
仕入れ値が450円のとき、利益は仕入れ値の12%なので、円です。
定価の20%引きで売った価格は、仕入れ値+利益で計算できます。
売った価格は 円です。
定価を円とすると、 となります。
したがって、 円です。
アの情報だけで定価が求まることがわかります。
* イの情報のみで定価が求まるか検討します。
利益が54円のとき、仕入れ値を円とすると、 となります。
したがって、 円です。
売った価格は仕入れ値+利益で計算できます。
売った価格は 円です。
定価を円とすると、 となります。
したがって、 円です。
イの情報だけでも定価が求まることがわかります。
* 上記より、アの情報だけでも、イの情報だけでも定価を求めることが可能です。
3. 最終的な答え
D