1. 問題の内容
りかさんの行動に関する時間と時刻の問題です。具体的には、以下の7つの問いに答えます。
1. 家から図書館までの所要時間
2. 図書館で本を読んだ合計時間
3. 図書館にいた時間
4. 家に着いた時刻
5. 図書館を出てからの経過時間
6. 勉強が終わった時刻
7. テレビを見始めた時刻
2. 解き方の手順
各問いについて、以下のように解きます。
1. 家から図書館までの所要時間:
図書館に着いた時刻から家を出た時刻を引きます。
時分 時分 分
2. 図書館で本を読んだ合計時間:
童話を読んだ時間と絵本を読んだ時間を足します。
分 分 分時間分
3. 図書館にいた時間:
図書館を出た時刻から図書館に着いた時刻を引きます。
時分 時分 時間分
4. 家に着いた時刻:
図書館を出た時刻に、帰りにかかった時間を足します。
時分 分 時分
5. 図書館を出てからの経過時間:
現在時刻から図書館を出た時刻を引きます。
時分 時分(前日)
計算を簡単にするために、24時間を足して考えます。
時分 時分 時分。
14時34分を2時22分を基準とした時間に戻すためには、12時間を引きます。
時分 時間 = 2時間 34分。
問題文には「お昼ごはんを食べて本を読んでいると2時22分になりました」と書いてあるので、2時22分を基準として考えます。
図書館を出てから2時22分までを計算するには、まず、24時間を足してから引きます。
時分 時分
時分 時分
時分 時分 時間分
時間分を実際の時間に戻すには、時間分から12時間引きます。
時間分 時間 時間分
図書館を出てから 2時間34分たっています。
6. 勉強が終わった時刻:
勉強を始めた時刻に、勉強した時間を足します。
時分 時間分 時分
7. テレビを見始めた時刻:
夕ごはんの時刻から、テレビを見ていた時間を引きます。
時 時間分 時分