問題3:3%の食塩水400gに8%の食塩水を加えて、7%の食塩水を作りたい。8%の食塩水を何g加えたらよいか。 問題4:15%の食塩水200gから水を蒸発させて、18%の食塩水にしたい。水を何g蒸発させればよいか。小数第1位を四捨五入して答えなさい。 問題5:8%の食塩水400gがある。この食塩水を水で薄めて4%にしたい。水を何g加えたらよいか。 問題6:14%の食塩水400gがある。これに何gの水を加えると10%の食塩水になるか。
2025/7/14
1. 問題の内容
問題3:3%の食塩水400gに8%の食塩水を加えて、7%の食塩水を作りたい。8%の食塩水を何g加えたらよいか。
問題4:15%の食塩水200gから水を蒸発させて、18%の食塩水にしたい。水を何g蒸発させればよいか。小数第1位を四捨五入して答えなさい。
問題5:8%の食塩水400gがある。この食塩水を水で薄めて4%にしたい。水を何g加えたらよいか。
問題6:14%の食塩水400gがある。これに何gの水を加えると10%の食塩水になるか。
2. 解き方の手順
問題3:
* 3%の食塩水400gに含まれる食塩の量は g
* 8%の食塩水を g加えるとすると、含まれる食塩の量は g
* 7%の食塩水全体の量は gなので、含まれる食塩の量は g
* 食塩の量についての方程式を立てると、
* これを解くと、 より なので、
問題4:
* 15%の食塩水200gに含まれる食塩の量は g
* 水を g蒸発させると、食塩水全体の量は gになる
* 18%の食塩水なので、
* これを解くと、 より、 なので、
* 小数第1位を四捨五入すると、
問題5:
* 8%の食塩水400gに含まれる食塩の量は g
* 水を g加えると、食塩水全体の量は gになる
* 4%の食塩水なので、
* これを解くと、 より、 なので、
問題6:
* 14%の食塩水400gに含まれる食塩の量は g
* 水を g加えると、食塩水全体の量は gになる
* 10%の食塩水なので、
* これを解くと、 より、 なので、
3. 最終的な答え
問題3:1600 g
問題4:33 g
問題5:400 g
問題6:160 g