まず、2桁の自然数のうち、5で割ると3余る数をリストアップします。
最小の数は13です(5×2+3=13)。 最大の数は98です(5×19+3=98)。 これらの数は等差数列をなします。初項は13、公差は5、末項は98です。
数列の項数nを求めます。
一般項の公式 an=a1+(n−1)d を使用します。ここで、an は末項、a1 は初項、d は公差です。 98=13+(n−1)5 98−13=(n−1)5 85=(n−1)5 等差数列の和の公式 Sn=2n(a1+an) を使用して、和を求めます。 S18=218(13+98) S18=9×111 S18=999