Aは毎分70m、Bは毎分60mで歩く。1周650mの池の周りを、同じ地点からAは右回り、Bは左回りに同時に出発する。2人が2回目に出会う地点は最初の出発点から何m離れているか。

算数速さ食塩水組み合わせ場合の数立体図形正四面体
2025/7/18
## 数学の問題の解答
### 問題 4

1. 問題の内容

Aは毎分70m、Bは毎分60mで歩く。1周650mの池の周りを、同じ地点からAは右回り、Bは左回りに同時に出発する。2人が2回目に出会う地点は最初の出発点から何m離れているか。

2. 解き方の手順

* 2人が1回目に出会うまでの時間:池の周の長さ ÷ (Aの速さ + Bの速さ) = 650/(70+60)=650/130=5650 / (70+60) = 650/130 = 5
* 2人が2回目に出会うまでの時間:1回目に出会うまでの時間 × 2 = 5×2=105 \times 2 = 10
* Aが10分間に進む距離:Aの速さ × 時間 = 70×10=70070 \times 10 = 700 m
* Aが10分間に進んだ距離は、池の周の長さよりも大きいので、最初の出発点からの距離は 700650=50700 - 650 = 50 m

3. 最終的な答え

50 m
### 問題 5

1. 問題の内容

2%の食塩水と8%の食塩水をそれぞれ何gかずつ混ぜて6%の食塩水180gを作った。このときの2%の食塩水と8%の食塩水の量を逆にして混ぜると、何%の食塩水ができるか。

2. 解き方の手順

* 2%の食塩水と8%の食塩水をそれぞれ xx gずつ混ぜるとする。
x+x=180x + x = 180
2x=1802x = 180
x=90x = 90
* 2%の食塩水と8%の食塩水をそれぞれ90gずつ混ぜて6%の食塩水180gができる。
* 2%の食塩水90gと8%の食塩水90gを逆にして混ぜると、8%の食塩水90gと2%の食塩水90gを混ぜることになる。
* 食塩水の濃度 = (食塩の量 / 食塩水全体の量) × 100
* 8%の食塩水90gに含まれる食塩の量 = 90×0.08=7.290 \times 0.08 = 7.2 g
* 2%の食塩水90gに含まれる食塩の量 = 90×0.02=1.890 \times 0.02 = 1.8 g
* 混ぜた後の食塩水全体の量 = 90+90=18090 + 90 = 180 g
* 混ぜた後の食塩の量 = 7.2+1.8=97.2 + 1.8 = 9 g
* 混ぜた後の食塩水の濃度 = (9/180)×100=5(9 / 180) \times 100 = 5 %

3. 最終的な答え

5 %
### 問題 6

1. 問題の内容

0, 1, 2, 3, 4から異なる4個の数字を選んで4桁の整数を作るとき、偶数はいくつできるか。

2. 解き方の手順

* 一の位が偶数である必要がある。偶数は0, 2, 4の3つ。
* 千の位は0以外なので注意。
* (i) 一の位が0の場合:
* 千の位は0以外の4通り。百の位は残りの3通り。十の位は残りの2通り。
* 4×3×2=244 \times 3 \times 2 = 24 通り
* (ii) 一の位が2または4の場合:
* 一の位は2通り。
* 千の位は0と一の位の数以外なので3通り。
* 百の位は残りの3通り。十の位は残りの2通り。
* 2×3×3×2=362 \times 3 \times 3 \times 2 = 36 通り
* 合計: 24+36=6024 + 36 = 60 通り

3. 最終的な答え

60 個
### 問題 7 (1)

1. 問題の内容

男子4人、女子3人の合計7人から3人を選ぶとき、男子2人、女子1人を選ぶ方法は何通りあるか。

2. 解き方の手順

* 男子4人から2人を選ぶ組み合わせ: 4C2=4×32×1=64C2 = \frac{4 \times 3}{2 \times 1} = 6 通り
* 女子3人から1人を選ぶ組み合わせ: 3C1=33C1 = 3 通り
* 男子2人、女子1人を選ぶ組み合わせ: 6×3=186 \times 3 = 18 通り

3. 最終的な答え

18 通り
### 問題 7 (2)

1. 問題の内容

男子4人、女子3人の合計7人から3人を選ぶとき、男子を少なくとも1人選ぶ方法は何通りあるか。

2. 解き方の手順

* 3人を選ぶすべての組み合わせ: 7C3=7×6×53×2×1=357C3 = \frac{7 \times 6 \times 5}{3 \times 2 \times 1} = 35 通り
* 女子3人だけを選ぶ組み合わせ: 3C3=13C3 = 1 通り
* 男子を少なくとも1人選ぶ組み合わせ: 3人を選ぶすべての組み合わせ - 女子3人だけを選ぶ組み合わせ = 351=3435 - 1 = 34 通り

3. 最終的な答え

34 通り
### 問題 8

1. 問題の内容

一辺8cmの正四面体において、点Dから三角形ABCに下ろした垂線DHの長さを求めよ。

2. 解き方の手順

* ABC\triangle ABC は正三角形なので、その面積は 34×82=163\frac{\sqrt{3}}{4} \times 8^2 = 16\sqrt{3}
* HHは正三角形ABC\triangle ABCの重心である
* AH=23×32×8=833AH = \frac{2}{3} \times \frac{\sqrt{3}}{2} \times 8 = \frac{8\sqrt{3}}{3}
* DAH\triangle DAH は直角三角形なので、三平方の定理より DH2=AD2AH2DH^2 = AD^2 - AH^2
* DH2=82(833)2=6464×39=64643=1283DH^2 = 8^2 - (\frac{8\sqrt{3}}{3})^2 = 64 - \frac{64 \times 3}{9} = 64 - \frac{64}{3} = \frac{128}{3}
* DH=1283=64×23=823=863DH = \sqrt{\frac{128}{3}} = \sqrt{\frac{64 \times 2}{3}} = \frac{8\sqrt{2}}{\sqrt{3}} = \frac{8\sqrt{6}}{3}

3. 最終的な答え

863\frac{8\sqrt{6}}{3} cm