比の値を求める問題と、比を簡単にする問題です。 具体的には、 (1) 7:6 の比の値を求める。 (2) 12:20 の比を簡単にする。 (3) 0.9:0.4 の比を簡単にする。

算数比の値比の簡約分数
2025/7/18

1. 問題の内容

比の値を求める問題と、比を簡単にする問題です。
具体的には、
(1) 7:6 の比の値を求める。
(2) 12:20 の比を簡単にする。
(3) 0.9:0.4 の比を簡単にする。

2. 解き方の手順

(1) 比の値は、比の前項を後項で割ったものです。つまり、7:6 の比の値は 7÷67 \div 6 で計算します。
(2) 比を簡単にするには、比の前項と後項を同じ数で割ります。12:20 の場合、12と20の最大公約数で割ります。12と20の最大公約数は4なので、12÷4=3, 20÷4=5 より 12:20 = 3:5 となります。
(3) 0.9:0.4 の場合、まず整数にするために両方を10倍します。そうすると 9:4 となります。これはすでに簡単になっているので、これで答えとなります。

3. 最終的な答え

(1) 7:6 の比の値: 76\frac{7}{6}
(2) 12:20 を簡単にした比: 3:5
(3) 0.9:0.4 を簡単にした比: 9:4

「算数」の関連問題

与えられた10個の加法、減法の計算問題を解く。

加法減法負の数計算
2025/7/18

72の正の約数の集合を$A$、240の正の約数の集合を$B$とするとき、以下の値を求めます。 (1) $n(A)$ (2) $n(B)$ (3) $n(A \cup B)$

約数集合最大公約数素因数分解集合の要素数
2025/7/18

全体集合 $U$ が1桁の自然数全体、部分集合 $A = \{2,3,5,8\}$, $B = \{5,6,7\}$, $C = \{3,5,6,9\}$ が与えられている。 (1) $\overli...

集合補集合和集合積集合
2025/7/18

画像に写っている4つの計算問題を解きます。 (37) $(-10)+(+2)-(- \frac{4}{3})$ (38) $(+ \frac{14}{5})-(- \frac{2}{7})-(+ \f...

四則演算分数計算
2025/7/18

画像に写っている4つの計算問題を解きます。 (33) $\left(+\frac{2}{9}\right) + \left(-\frac{14}{9}\right) + \left(+\frac{2}...

分数四則演算通分計算
2025/7/18

画像に写っている2つの問題を解きます。 (31) $(+1) + (+\frac{5}{2}) + (+\frac{3}{2})$ (32) $(+\frac{11}{2}) + (+\frac{3}...

分数加算計算
2025/7/18

与えられた数式を計算する問題です。具体的には、以下の6つの問題を解きます。 (28) (+3)-(-10)-(-6)+(-19) (29) (+15)+(+17)+(+7)+(+14) (30) (+...

四則演算分数計算
2025/7/18

(19) $(+\frac{14}{3})-(+\frac{13}{9})$ (20) $(+\frac{5}{4})-(+\frac{11}{5})$ (21) $(-20)+(-20)-(-4)$...

分数加減算正負の数通分
2025/7/18

与えられた計算問題を解きます。具体的には、(11)から(18)までの8つの計算問題を解きます。

分数加減算計算
2025/7/18

正の数と負の数の加法と減法の計算問題です。全部で10問あります。

加法減法正の数負の数計算
2025/7/18