以下の計算をせよ。 $$(+\frac{9}{4}) + (+\frac{19}{10}) - (+\frac{7}{4})$$

算数分数四則演算加減算
2025/7/18
はい、承知いたしました。画像にある4つの計算問題を解きます。
**問題37**

1. 問題の内容

以下の計算をせよ。
(+94)+(+1910)(+74)(+\frac{9}{4}) + (+\frac{19}{10}) - (+\frac{7}{4})

2. 解き方の手順

まず、括弧を外します。
94+191074\frac{9}{4} + \frac{19}{10} - \frac{7}{4}
次に、分母を揃えます。4と10の最小公倍数は20なので、すべての分数を分母が20になるように変換します。
9×54×5+19×210×27×54×5\frac{9 \times 5}{4 \times 5} + \frac{19 \times 2}{10 \times 2} - \frac{7 \times 5}{4 \times 5}
4520+38203520\frac{45}{20} + \frac{38}{20} - \frac{35}{20}
分子を計算します。
45+383520=4820\frac{45 + 38 - 35}{20} = \frac{48}{20}
最後に、分数を約分します。4で割ると
4820=125\frac{48}{20} = \frac{12}{5}

3. 最終的な答え

125\frac{12}{5}
**問題38**

1. 問題の内容

以下の計算をせよ。
(5)+(+72)+(+76)(-5) + (+\frac{7}{2}) + (+\frac{7}{6})

2. 解き方の手順

まず、括弧を外します。
5+72+76-5 + \frac{7}{2} + \frac{7}{6}
次に、分母を揃えます。2と6の最小公倍数は6なので、すべての分数を分母が6になるように変換します。-5は306-\frac{30}{6}とできます。
306+7×32×3+76-\frac{30}{6} + \frac{7 \times 3}{2 \times 3} + \frac{7}{6}
306+216+76-\frac{30}{6} + \frac{21}{6} + \frac{7}{6}
分子を計算します。
30+21+76=26\frac{-30 + 21 + 7}{6} = \frac{-2}{6}
最後に、分数を約分します。
26=13\frac{-2}{6} = -\frac{1}{3}

3. 最終的な答え

13-\frac{1}{3}
**問題39**

1. 問題の内容

以下の計算をせよ。
(+13)(2)+(5)(+\frac{1}{3}) - (-2) + (-5)

2. 解き方の手順

まず、括弧を外します。
13+25\frac{1}{3} + 2 - 5
133 \frac{1}{3} - 3
2は63\frac{6}{3}、-5は153-\frac{15}{3} とできます。また、-3は93-\frac{9}{3}とできます。
1393\frac{1}{3} - \frac{9}{3}
分子を計算します。
193=83\frac{1 - 9}{3} = \frac{-8}{3}

3. 最終的な答え

83-\frac{8}{3}
**問題40**

1. 問題の内容

以下の計算をせよ。
(+112)+(175)+(+32)(+\frac{11}{2}) + (-\frac{17}{5}) + (+\frac{3}{2})

2. 解き方の手順

まず、括弧を外します。
112175+32\frac{11}{2} - \frac{17}{5} + \frac{3}{2}
次に、分母を揃えます。2と5の最小公倍数は10なので、すべての分数を分母が10になるように変換します。
11×52×517×25×2+3×52×5\frac{11 \times 5}{2 \times 5} - \frac{17 \times 2}{5 \times 2} + \frac{3 \times 5}{2 \times 5}
55103410+1510\frac{55}{10} - \frac{34}{10} + \frac{15}{10}
分子を計算します。
5534+1510=3610\frac{55 - 34 + 15}{10} = \frac{36}{10}
最後に、分数を約分します。
3610=185\frac{36}{10} = \frac{18}{5}

3. 最終的な答え

185\frac{18}{5}

「算数」の関連問題

1の位が6である2桁の整数について、その整数が9で割り切れる(ア)または12で割り切れる(イ)という情報から、その整数を特定できるか判断する問題です。選択肢A~Eの中から正解を選ぶ必要があります。

整数割り算倍数約数条件
2025/7/25

P、Q、Rの3人の所持金を比較したところ、PとQの所持金の比は6:5で、QとRの所持金の比は3:2だった。このとき、Pの所持金はRの何倍であるかを求める問題です。最後に小数点以下第2位を四捨五入する必...

割合計算
2025/7/25

分母と分子の差が24で、約分すると $\frac{43}{51}$ になる分数の分母を求めよ。

分数方程式算数
2025/7/25

$\sqrt{2} \times \sqrt{14}$を計算する問題です。

平方根計算根号
2025/7/25

$\sqrt{28} - \sqrt{7}$ を計算して簡略化します。

平方根計算簡略化
2025/7/25

式 $T = \frac{10-12}{\frac{25}{4}\sqrt{4}}$ を計算する問題です。

分数四則演算平方根
2025/7/25

片道 $a$ km の 2 地点間を、行きは時速 4 km、帰りは時速 12 km で移動したところ、往復で 6 時間かかった。$a$ を求める。

速さ距離時間方程式
2025/7/25

$|-4| + |3|$ を計算する問題です。

絶対値計算
2025/7/25

□ ÷ 5 = 15 の □ に当てはまる数字を求める問題です。

割り算逆算掛け算計算
2025/7/25

100cmの線上に100匹のアリがおり、両端から50匹ずつ1cm/秒で中心に向かって進みます。アリがぶつかった場合、反対方向に戻ります。全てのアリが100cmの線上からいなくなるには何秒かかるかを求め...

速度距離時間論理パズル
2025/7/25