1. 問題の内容
宴会コースの料金表から、AコースからEコースまでの情報に基づいて、Fコースの料金を推測する問題です。
2. 解き方の手順
コースの人数、料理品数、飲み物の種類、テーブル数、料金の関係性から料金の傾向を分析します。
まず、人数とテーブル数の関係を見ると、人数が2倍になるとテーブル数も2倍になっていると考えられます。(A,BコースとC,Dコースの比較、C,DコースとE,Fコースの比較)
次に、人数が同じA,Bコース、C,Dコース、E,Fコースを比較します。
飲み物が別料金のコースと飲み放題のコースを比べると、飲み放題の方が料金が高くなっています。
AコースとBコースを比較すると、人数とテーブル数は同じで料理品数が1品増え、飲み物が別料金から飲み放題になることで料金は4万円から6万円に2万円増加しています。
CコースとDコースを比較すると、人数とテーブル数は同じで料理品数が1品増え、飲み物が別料金から飲み放題になることで料金は12万円から18万円に6万円増加しています。
EコースとFコースを比較すると、人数とテーブル数は同じで料理品数が1品増え、飲み物が別料金から飲み放題になることで料金が20万円からx万円に変化すると考えられます。
A,BコースとC,Dコースの比較から、人数が3倍になると料金もほぼ3倍になっていることがわかります。
C,DコースとE,Fコースの比較から、人数が約1.67倍になると料金も約1.1~1.3倍程度になっていることがわかります。
これらの情報からFコースの料金を推測します。
A,BコースとC,Dコースを比較すると、Cコースの料金はAコースの料金の3倍になっていることがわかります。
C,DコースとE,Fコースを比較すると、Eコースの料金はCコースの料金の約1.67倍になっていることがわかります。
E,Fコースを比較すると、Fコースの人数、テーブル数、料理品数から、Dコースと同様にEコースよりも料金が高くなると予想できます。
AコースとBコースを比較すると、飲み放題にすることで2万円料金が増加しています。
CコースとDコースを比較すると、飲み放題にすることで6万円料金が増加しています。
EコースとFコースを比較すると、人数が同じで飲み物が飲み放題になることから、Dコースと同様に6万円程度料金が増加すると考えられます。
3. 最終的な答え
26万円