問題3は、質量4.0kgのおもりに軽い糸をつけて、鉛直上向きに力を加えた時の状況について、いくつかの問いに答える問題です。具体的には、 (1) おもりを上向きに58.8Nの力で引くとき、おもりがどちら向きに何 $m/s^2$ で動くか。 (2) 糸を上向きに9.8Nの力で引くとき、おもりがどちら向きに何 $m/s^2$ で動くか。 (3) 力Fと経過時間tの関係を示すグラフ(F-t図)を、2図に示せ。
2025/5/14
1. 問題の内容
問題3は、質量4.0kgのおもりに軽い糸をつけて、鉛直上向きに力を加えた時の状況について、いくつかの問いに答える問題です。具体的には、
(1) おもりを上向きに58.8Nの力で引くとき、おもりがどちら向きに何 で動くか。
(2) 糸を上向きに9.8Nの力で引くとき、おもりがどちら向きに何 で動くか。
(3) 力Fと経過時間tの関係を示すグラフ(F-t図)を、2図に示せ。
2. 解き方の手順
(1) 上向きに58.8Nの力で引く場合
* 重力は下向きに働きます。重力の大きさは で計算され、ここで 、 なので、重力は です。
* 上向きの力が58.8N、下向きの重力が39.2Nなので、合力は上向きに です。
* 運動方程式 を用いて、加速度 を求めます。 より、 です。加速度は上向きです。
(2) 上向きに9.8Nの力で引く場合
* 同様に、重力は下向きに39.2Nです。
* 上向きの力が9.8N、下向きの重力が39.2Nなので、合力は下向きに です。
* 運動方程式 を用いて、加速度 を求めます。 より、 です。加速度は下向きです。
(3) 力Fと経過時間の関係を示すグラフ
グラフについては、与えられた情報から正確なグラフを描画することは困難です。問題文から、糸を上向きに引く力Fを時間に対してプロットするF-tグラフを想定していると考えられます。例えば、(1)の場合、ある時間範囲でF=58.8Nであり、(2)の場合、ある時間範囲でF=9.8Nであるようなグラフとなります。
3. 最終的な答え
(1) 上向きに 4.9
(2) 下向きに 7.35
(3) F-tグラフについては、上記の説明を参照してください。