2007年の産業用紙パルプ輸入量のうち、韓国を除いた「その他」の国々の輸入量合計が5千万トンだった場合、2007年において韓国の輸入量よりも少ない量の産業用紙パルプを輸出している国は、輸出上位5カ国のうちいくつあるか。

応用数学割合グラフデータ分析計算
2025/4/3

1. 問題の内容

2007年の産業用紙パルプ輸入量のうち、韓国を除いた「その他」の国々の輸入量合計が5千万トンだった場合、2007年において韓国の輸入量よりも少ない量の産業用紙パルプを輸出している国は、輸出上位5カ国のうちいくつあるか。

2. 解き方の手順

まず、2007年の産業用紙パルプ輸入量に関する円グラフから、韓国を除いた「その他」の国々の輸入量合計を求める。問題文より、これは5千万トン。
円グラフから、2007年の総輸入量は13.4千万トン。
したがって、韓国の輸入量は 13.45=8.413.4 - 5 = 8.4 千万トン。
次に、2007年の産業用紙パルプ輸出量に関する円グラフを見る。総輸出量は13.4千万トン。
輸出上位5カ国は、ロシア(37%)、その他(43%)、米国(7%)、ドイツ(5%)、マレーシア(4%)である。
各国の輸出量を計算する。
* ロシア: 13.4×0.37=4.95813.4 \times 0.37 = 4.958 千万トン
* 米国: 13.4×0.07=0.93813.4 \times 0.07 = 0.938 千万トン
* ドイツ: 13.4×0.05=0.6713.4 \times 0.05 = 0.67 千万トン
* マレーシア: 13.4×0.04=0.53613.4 \times 0.04 = 0.536 千万トン
韓国の輸入量8.4千万トンよりも少ない輸出量である国を数える。
上記の計算結果から、ロシア、米国、ドイツ、マレーシアの4カ国が韓国の輸入量よりも少ない。

3. 最終的な答え

4つ

「応用数学」の関連問題

30リットルの水が入っている水槽にA管から毎分 $a$ リットルの割合で水を入れ、水の量が80リットルになるとB管が開き毎分6リットルの割合で排水する。水の量が60リットルになるとB管は閉じる。グラフ...

文章問題一次関数連立方程式グラフ
2025/4/12

振幅が同じだが角振動数が異なる2つの調和振動 $x_1 = A \cos(\omega_1 t)$ と $x_2 = A \cos(\omega_2 t)$ を考える。 (a) 2つの振動の合成を示せ...

三角関数調和振動波の合成物理
2025/4/11

問題文は、物理法則の中には発見者の名前が付けられているものがある例として、ボイルの法則やケプラーの法則を挙げています。そして、万有引力の法則が距離の二乗に反比例する「逆二乗の法則」であることを説明して...

万有引力逆二乗の法則物理法則
2025/4/11

実ポテンシャル $V(x)$ 中の質量 $m$ の粒子を考えます。波動関数 $\Psi(x,t)$ は $x \to \pm \infty$ で $\Psi, \partial \Psi / \par...

量子力学期待値Ehrenfestの定理ハミルトニアン運動方程式
2025/4/11

問題18は、18.5 w/v% NaOH水溶液(密度d=1.05 g/mL)100 mLの溶液の質量を求める問題です。 問題19は、5% NaOH水溶液(密度d=1.05 g/mL)10.5 gの溶液...

濃度計算溶液質量パーセント濃度密度体積
2025/4/11

19.5% NaOH水溶液の密度が $d=1.05$ であるとき、10.5gの溶液の体積を求めます。

化学密度体積質量計算
2025/4/11

単純梁に等分布荷重が作用しているとき、A点とB点における曲げモーメント $M_A$ と $M_B$ の値を求め、選択肢の中から正しい組み合わせを選び出す問題です。等分布荷重の大きさは $w = 2 \...

構造力学曲げモーメント単純梁等分布荷重モーメント
2025/4/11

図5のAからDの4つの単純梁について、それぞれの梁に生じる最大せん断力の絶対値を求め、それらの大小関係を比較する問題です。

構造力学せん断力単純梁モーメント力学
2025/4/11

単純梁に等分布荷重が作用している時、点Aにおける曲げモーメント $M_A$ と点Bにおける曲げモーメント $M_B$ を求め、選択肢の中から正しい組み合わせを選びます。等分布荷重の大きさは $w = ...

構造力学曲げモーメント単純梁等分布荷重
2025/4/11

図2に示すような分布荷重の合力の作用線からA点までの距離を求める問題です。分布荷重は、等分布荷重と三角形分布荷重が組み合わさった形をしています。

分布荷重合力モーメント力学積分
2025/4/11