画像の問題は、空欄に適切な語句を埋める問題です。 (1) 空欄アには、「自然数」と呼ばれるものは何かを入れる。 (2) 空欄イには、2つの自然数に対して行われる演算の結果が常に自然数とは限らないものを入れる。 (3) 空欄ウには、2つの自然数に対して行われる演算の結果が常に自然数になるものを入れる。

算数自然数四則演算整数の性質
2025/7/21

1. 問題の内容

画像の問題は、空欄に適切な語句を埋める問題です。
(1) 空欄アには、「自然数」と呼ばれるものは何かを入れる。
(2) 空欄イには、2つの自然数に対して行われる演算の結果が常に自然数とは限らないものを入れる。
(3) 空欄ウには、2つの自然数に対して行われる演算の結果が常に自然数になるものを入れる。

2. 解き方の手順

(1) 自然数とは、1, 2, 3,...のように、正の整数(1以上の整数)のことです。したがって、空欄アには「正の整数」が入ります。
(2) 2つの自然数の演算を考えます。
- 足し算:例えば、1 + 2 = 3となり、自然数になります。
- 引き算:例えば、1 - 2 = -1となり、自然数ではありません。
- 掛け算:例えば、1 * 2 = 2となり、自然数になります。
- 割り算:例えば、1 / 2 = 0.5となり、自然数ではありません。
したがって、2つの自然数の引き算または割り算は、必ずしも自然数になるとは限りません。ここでは引き算が適切です。空欄イには「引き算」が入ります。
(3) 同様に、2つの自然数の演算を考えます。
- 足し算:例えば、1 + 2 = 3となり、自然数になります。
- 掛け算:例えば、1 * 2 = 2となり、自然数になります。
したがって、2つの自然数の足し算または掛け算の結果は必ず自然数になります。ここでは足し算か掛け算が適切です。空欄ウには「足し算」もしくは「掛け算」が入ります。

3. 最終的な答え

(1) ア: 正の整数
(2) イ: 引き算
(3) ウ: 足し算(または掛け算)