1. 問題の内容
画像の問題は、直方体や立方体の体積に関する計算問題、単位換算の問題、及び容器の容積に関する問題です。
2. 解き方の手順
**問題2**
* (1) 1 L は、一辺の長さが1000 cmの立方体の体積と同じです。
* (2) 1 L = 1000
* (3) 1 = 1000 mL
* (4) 体積が1 の立方体の辺の長さは1 m です。
* (5) 1 は 1 kL です。
**問題3**
(1) 厚さが1 cm の板で作られている容器の内のりを計算します。
外側の長さから厚さの2倍を引きます(内側と外側があるので)。
* たて: 15 cm - 1 cm \* 2 = 13 cm
* 横: 20 cm - 1 cm \* 2 = 18 cm
* 深さ: 10 cm - 1 cm \* 2 = 8 cm
(2) この入れものの容積を計算します。容積は内のりの積で求めます。
容積が求まれば、その容器に入る水の体積も同じ値になります。ただし単位をLで表します。
なので、
**問題4(1)**
図から、直方体の縦の長さが5m、横の長さが6m、高さが6mであると読み取れます。
直方体の体積は、縦 x 横 x 高さ で計算できます。
**問題4(2)**
図から、直方体の縦の長さが9cm、横の長さが3cm、高さが8cmであると読み取れます。
直方体の体積は、縦 x 横 x 高さ で計算できます。
**問題4(4)**
この立体は直方体から半円柱をくり抜いたものです。
まず直方体の体積を計算します。
直方体の縦は10 cm、横は4cm+3cm+3cm=10 cm、高さは8 cmです。
直方体の体積=縦x横x高さ=10 cm x 10 cm x 8 cm=800
次に半円柱の体積を計算します。
半円柱の底面積は半径5 cmの半円です。高さは8 cmです。
半円の面積=π x 半径の2乗/2 =π x 25/2
半円柱の体積=半円の面積 x 高さ =π x 25/2 x 8 = 100π
π=3.14とすると、100π = 314
立体の体積=直方体の体積 - 半円柱の体積 = 800 - 314 = 486
3. 最終的な答え
**問題2**
* (1) 1000
* (2) 1000
* (3) 1000
* (4) 1
* (5) 1
**問題3**
* (1) たて: 13 cm, 横: 18 cm, 深さ: 8 cm
* (2) 容積: 1872 , 体積: 1.872 L
**問題4(1)**
* 180
**問題4(2)**
* 216
**問題4(4)**
* 486