画像にある数学の問題を解きます。具体的には、以下の問題です。 * 1.(1) $\sqrt{5} < x < 3\sqrt{6}$ にあてはまる自然数 $x$ の個数を求める。 * 1.(2) 4つの数 $\frac{2}{3}$, $-\frac{2}{\sqrt{3}}$, $\frac{\sqrt{2}}{3}$, $\sqrt{\frac{2}{3}}$ を小さい順に並べる。 * 1.(3) $\sqrt{3} = 1.732$ として、$\sqrt{0.75}$ の値を求める。 * 2.(1) $\frac{\sqrt{168m}}{3}$ が整数となるような自然数 $m$ のうち、最小の値を求める。 * 2.(2) $\sqrt{39-3a}$ が自然数となるような自然数 $a$ の値をすべて求める。 * 2.(3) $\sqrt{84a}$ を整数にする自然数 $a$ の値を小さい方から3つ求める。 * 3.(1) $\frac{3\sqrt{5}}{\sqrt{12}}$ の分母を有理化する。 * 3.(2) $\frac{\sqrt{10}+\sqrt{2}}{\sqrt{6}}$ の分母を有理化する。 * 4.(1) $\sqrt{15} \times \sqrt{80}$ を計算する。 * 4.(2) $\frac{\sqrt{75}}{\sqrt{2}} \times \sqrt{12}$ を計算する。 * 4.(3) $\sqrt{15} + \frac{\sqrt{3}}{\sqrt{5}}$ を計算する。 * 4.(4) $\sqrt{8} \times 2\sqrt{14} \times \sqrt{7}$ を計算する。 * 4.(5) $\sqrt{52} \times \sqrt{18} \div \sqrt{39}$ を計算する。 * 4.(6) $\sqrt{27} \div 2\sqrt{45} \times \sqrt{32}$ を計算する。 * 4.(7) $\sqrt{60} \div \sqrt{28} \div \sqrt{15}$ を計算する。 * 4.(8) $\sqrt{135} \div \sqrt{5} \times \sqrt{\frac{98}{3}}$ を計算する。 * 4.(9) $\frac{2\sqrt{3}}{\sqrt{15}} \div \frac{\sqrt{35}}{5} \times \sqrt{\frac{14}{4}}$ を計算する。
2025/7/23
## 問題の回答
1. 問題の内容
画像にある数学の問題を解きます。具体的には、以下の問題です。
* 1.(1) にあてはまる自然数 の個数を求める。
* 1.(2) 4つの数 , , , を小さい順に並べる。
* 1.(3) として、 の値を求める。
* 2.(1) が整数となるような自然数 のうち、最小の値を求める。
* 2.(2) が自然数となるような自然数 の値をすべて求める。
* 2.(3) を整数にする自然数 の値を小さい方から3つ求める。
* 3.(1) の分母を有理化する。
* 3.(2) の分母を有理化する。
* 4.(1) を計算する。
* 4.(2) を計算する。
* 4.(3) を計算する。
* 4.(4) を計算する。
* 4.(5) を計算する。
* 4.(6) を計算する。
* 4.(7) を計算する。
* 4.(8) を計算する。
* 4.(9) を計算する。
2. 解き方の手順
**
1. (1)**
について考えます。
まず、 を変形すると、 となります。
したがって、 を満たす自然数 の個数を求めます。
なので、 は 3 から 7 までの整数となります。 なので、 は 3 から 7 までの整数となります。
の個数は、 の5個です。
**
1. (2)**
4つの数 , , , を小さい順に並べます。
まず、 は負の数なので、最も小さいです。
次に、他の3つの数を比較します。
したがって、小さい順に , , , となります。
**
1. (3)**
として、 の値を求めます。
を代入すると、
**
2. (1)**
が整数となるような自然数 のうち、最小の値を求めます。
が 3 の倍数になるように を選びます。 なので、 の形であればよいです。
そうすると、
なので、となり、整数になる。
最小の を求めるには とすれば良く、 が答えになります。
**
2. (2)**
が自然数となるような自然数 の値をすべて求めます。
が自然数となるためには、 が0以上の平方数である必要があります。
より、, したがって
は で割り切れるはずなので、が平方数になるためには、は3倍すると平方数になる必要がある。
また とすると、
のとき、 より
のとき、 より (不適)
のとき、 より (不適)
のとき、 より より
のとき、 より (不適)
のとき、 より (不適)
のとき、 より より
したがって、
**
2. (3)**
を整数にする自然数 の値を小さい方から3つ求めます。
なので、 であれば は整数になります。
のとき、
のとき、
のとき、
したがって、
**
3. (1)**
の分母を有理化します。
**
3. (2)**
の分母を有理化します。
**
4. (1)**
を計算します。
**
4. (2)**
を計算します。
**
4. (3)**
を計算します。
**
4. (4)**
を計算します。
**
4. (5)**
を計算します。
**
4. (6)**
を計算します。
**
4. (7)**
を計算します。
**
4. (8)**
を計算します。
**
4. (9)**
を計算します。
3. 最終的な答え
* 1.(1) 5
* 1.(2) , , ,
* 1.(3) 0.866
* 2.(1) 42
* 2.(2) 1, 10, 13
* 2.(3) 21, 84, 189
* 3.(1)
* 3.(2)
* 4.(1)
* 4.(2)
* 4.(3)
* 4.(4) 56
* 4.(5)
* 4.(6)
* 4.(7)
* 4.(8)
* 4.(9)