関数 $f(x) = x^2$ の区間 $a-1 \le x \le a+1$ における最小値を $m(a)$ とする。$a$ の値によって $m(a)$ がどのように変化するかを求めよ。

解析学関数の最小値場合分け二次関数
2025/7/28

1. 問題の内容

関数 f(x)=x2f(x) = x^2 の区間 a1xa+1a-1 \le x \le a+1 における最小値を m(a)m(a) とする。aa の値によって m(a)m(a) がどのように変化するかを求めよ。

2. 解き方の手順

関数 f(x)=x2f(x) = x^2 は下に凸な放物線であり、頂点は原点 (0,0)(0, 0) である。軸は x=0x=0 である。区間 a1xa+1a-1 \le x \le a+1 における最小値を求める。場合分けは軸 x=0x=0 が区間 a1xa+1a-1 \le x \le a+1 に含まれるかどうかで行う。
(i) a+1<0a+1 < 0 つまり a<1a < -1 のとき
区間 a1xa+1a-1 \le x \le a+1 は負の領域にあり、最小値は x=a+1x=a+1 のとき。
m(a)=f(a+1)=(a+1)2=a2+2a+1m(a) = f(a+1) = (a+1)^2 = a^2 + 2a + 1
(ii) a1>0a-1 > 0 つまり a>1a > 1 のとき
区間 a1xa+1a-1 \le x \le a+1 は正の領域にあり、最小値は x=a1x=a-1 のとき。
m(a)=f(a1)=(a1)2=a22a+1m(a) = f(a-1) = (a-1)^2 = a^2 - 2a + 1
(iii) a10a+1a-1 \le 0 \le a+1 つまり 1a1-1 \le a \le 1 のとき
区間 a1xa+1a-1 \le x \le a+1 は軸 x=0x=0 を含むので、最小値は x=0x=0 のとき。
m(a)=f(0)=02=0m(a) = f(0) = 0^2 = 0
以上の結果をまとめる。
(i) a<1a < -1 のとき、m(a)=a2+2a+1m(a) = a^2 + 2a + 1
(ii) 1a1-1 \le a \le 1 のとき、m(a)=0m(a) = 0
(iii) a>1a > 1 のとき、m(a)=a22a+1m(a) = a^2 - 2a + 1

3. 最終的な答え

ア: (0,0)
イ: 0
ウ: -1
エ: 1
オ: 2
カ: 1
キ: 1
ク: 0
ケ: 0
コ: 0
サ: 1
シ: -2
ス: 1

「解析学」の関連問題

関数 $f(x) = \frac{2x}{x^2 + 1}$ について、以下の問いに答える。 (1) 関数 $f(x)$ の増減、極値、グラフの凹凸、変曲点を調べる。 (2) $\lim_{x \to...

関数の増減極値グラフの凹凸変曲点極限グラフ
2025/7/29

問題は、三角関数の合成と、その関数の最大値・最小値を求める問題です。具体的には、$\sqrt{3}\sin\theta + \cos\theta$ を合成し、関数 $y = \sqrt{3}\sin\...

三角関数三角関数の合成最大値最小値sin関数
2025/7/29

以下の2つの極限値を求めよ。 1) $\lim_{x \to 1+0} \frac{\sqrt[3]{x}-1}{\sqrt[3]{x-1}}$ 2) $\lim_{x \to 0} \frac{1-...

極限三角関数置換微分
2025/7/29

与えられた複数の関数に対して、2階の偏導関数を求めます。

偏微分偏導関数多変数関数
2025/7/29

関数 $f(x) = \log(x^2 + 1)$ について、以下の問いに答える。 (1) 関数の増減、極値、グラフの凹凸、変曲点を調べる。 (2) $\lim_{x \to \pm\infty} f...

関数の増減極値グラフの凹凸変曲点極限対数関数
2025/7/29

## 解答

微分合成関数の微分商の微分積の微分三角関数逆三角関数
2025/7/29

$\frac{x-18}{4-x^2} = \frac{x-18}{(2-x)(2+x)} = \frac{A}{2-x} + \frac{B}{2+x}$ 両辺に $(2-x)(2+x)$ ...

積分不定積分定積分部分分数分解半角の公式部分積分
2025/7/29

$x$ が十分大きいとき、$\sqrt{x}$も大きくなるので、$\log(1+\sqrt{x}) \approx \log(\sqrt{x}) = \frac{1}{2} \log(x)$ と近似で...

広義積分収束積分評価対数関数
2025/7/29

以下の6つの関数を微分します。 (1) $y = \frac{1}{(3x-2)^2}$ (2) $y = \frac{1}{(x^2+2x+3)^4}$ (3) $y = \sqrt{x^2+4x+...

微分合成関数の微分関数の微分
2025/7/29

$x = r\cos\theta$, $y = \frac{1}{\sqrt{2}}r\sin\theta$ と変数変換します。このときヤコビアンは $J = \begin{vmatrix} \fra...

重積分変数変換微分方程式1階線形微分方程式2階線形微分方程式
2025/7/29