ある集団において10%の人がウイルスXに感染している。試薬Sは、感染者が80%の確率で正しく陽性と判定し、非感染者が5%の確率で誤って陽性と判定する。 (1) ある人が試薬Sで陽性と判定される確率を求める。 (2) 試薬Sで陽性と判定された人が、実際には感染していない確率を求める。
2025/7/29
1. 問題の内容
ある集団において10%の人がウイルスXに感染している。試薬Sは、感染者が80%の確率で正しく陽性と判定し、非感染者が5%の確率で誤って陽性と判定する。
(1) ある人が試薬Sで陽性と判定される確率を求める。
(2) 試薬Sで陽性と判定された人が、実際には感染していない確率を求める。
2. 解き方の手順
(1) 試薬Sで陽性と判定される確率は、感染者が正しく陽性と判定される確率と、非感染者が誤って陽性と判定される確率の和で計算できる。
まず、集団からランダムに1人を選んだ時、その人が感染している確率は0.1、感染していない確率は0.9である。
感染者が陽性と判定される確率は、
非感染者が陽性と判定される確率は、
したがって、ある人が陽性と判定される確率は、
(2) ベイズの定理を用いて、陽性と判定された人が実際には感染していない確率を求める。
陽性と判定された人が感染していない確率は、
(上記(1)で計算)
3. 最終的な答え
(1) 試薬Sで陽性と判定される確率は、0.125
(2) 試薬Sで陽性と判定されたが、実際には感染していない確率は、0.36