ある中学校の男子生徒40人の垂直跳びの記録を度数分布表にまとめたものが与えられています。 (1) 62cmの記録が入る階級の階級値を答える。 (2) 記録が44cm未満の生徒の相対度数を求める。 (3) 最頻値を求める。
2025/7/29
1. 問題の内容
ある中学校の男子生徒40人の垂直跳びの記録を度数分布表にまとめたものが与えられています。
(1) 62cmの記録が入る階級の階級値を答える。
(2) 記録が44cm未満の生徒の相対度数を求める。
(3) 最頻値を求める。
2. 解き方の手順
(1) 62cmの記録が入る階級は「56cm以上62cm未満」の階級です。階級値は、(階級上限+階級下限)÷2 で求めます。
つまり、階級値は で計算します。
(2) 記録が44cm未満の生徒は、32~38cmの1人と、38~44cmの3人です。合計で人です。相対度数は、度数の合計を全体の人数で割ることで求めます。全体の人数は40人なので、相対度数はで計算します。
(3) 最頻値とは、度数が最も多い階級の階級値を指します。度数分布表の中で最も度数が多いのは、度数が16人である50~56cmの階級です。したがって、最頻値は、この階級の階級値です。階級値はで計算します。
3. 最終的な答え
(1) 59cm
(2) 0.1
(3) 53cm