わかりました。画像に写っている数学の問題のうち、5番の問題の面積を求める問題を解いていきます。
1. 問題の内容
5番の問題は図形の面積を求める問題です。
(1) 平行四辺形
(2) 三角形
(3) 台形
(4) ひし形
(5) 図形の数数える
2. 解き方の手順
(1) 平行四辺形の面積は、で求められます。
問題の図では底辺が8cm、高さが5cmなので、面積は cm²です。
(2) 三角形の面積は、 で求められます。
問題の図では底辺が10cm、高さが7cmなので、面積は cm²です。
(3) 台形の面積は、 で求められます。
問題の図では上底が3cm、下底が5.5cm、高さが7cmなので、面積は cm²です。
(4) ひし形の面積は、 で求められます。
問題の図では対角線が6cmと8cmなので、面積は cm²です。
(5) 問題の図形は、1cm x 1cm のマスが並んだ格子の上に描かれています。図形の内部にあるマスを数え、それに加えて、図形の境界線にかかっているマスを数え、面積を求めます。
図形内部にあるマスの数は41個です。
図形の境界線にかかっているマスを合計すると約2個分となるため、図形の面積は、約43 cm²と計算できます。
3. 最終的な答え
(1) 40 cm²
(2) 35 cm²
(3) 29.75 cm²
(4) 24 cm²
(5) 43 cm²