与えられた角柱と円柱の体積を計算します。円周率は3.14とします。

幾何学体積角柱円柱直方体三角柱台形
2025/8/6

1. 問題の内容

与えられた角柱と円柱の体積を計算します。円周率は3.14とします。

2. 解き方の手順

(1) 直方体の体積:
体積は、縦×横×高さで計算されます。
4 cm×2.5 cm×2 cm=20 cm34 \text{ cm} \times 2.5 \text{ cm} \times 2 \text{ cm} = 20 \text{ cm}^3
(2) 三角柱の体積:
底面は直角三角形なので、その面積は 4 cm×3 cm÷2=6 cm24 \text{ cm} \times 3 \text{ cm} \div 2 = 6 \text{ cm}^2
体積は底面積×高さで計算されます。
6 cm2×5 cm=30 cm36 \text{ cm}^2 \times 5 \text{ cm} = 30 \text{ cm}^3
(3) 円柱の体積:
底面積は円なので、面積は 4 cm×4 cm×3.14=50.24 cm24 \text{ cm} \times 4 \text{ cm} \times 3.14 = 50.24 \text{ cm}^2
体積は底面積×高さで計算されます。
50.24 cm2×7 cm=351.68 cm350.24 \text{ cm}^2 \times 7 \text{ cm} = 351.68 \text{ cm}^3
(4) 円柱の体積:
底面積は円なので、面積は 2 cm×2 cm×3.14=12.56 cm22 \text{ cm} \times 2 \text{ cm} \times 3.14 = 12.56 \text{ cm}^2
体積は底面積×高さで計算されます。
12.56 cm2×6 cm=75.36 cm312.56 \text{ cm}^2 \times 6 \text{ cm} = 75.36 \text{ cm}^3
(5) 台形柱の体積:
底面は台形なので、その面積は (3 cm+5 cm)×4 cm÷2=16 cm2(3 \text{ cm} + 5 \text{ cm}) \times 4 \text{ cm} \div 2 = 16 \text{ cm}^2
体積は底面積×高さで計算されます。
16 cm2×10 cm=160 cm316 \text{ cm}^2 \times 10 \text{ cm} = 160 \text{ cm}^3

3. 最終的な答え

(1) 20 cm320 \text{ cm}^3
(2) 30 cm330 \text{ cm}^3
(3) 351.68 cm3351.68 \text{ cm}^3
(4) 75.36 cm375.36 \text{ cm}^3
(5) 160 cm3160 \text{ cm}^3

「幾何学」の関連問題

図において、角 $x$ と同位角の関係にある角を選ぶ問題です。選択肢はア、イ、ウ、エの4つです。

角度同位角図形
2025/8/6

一辺の長さが6cmの立方体がある。この立方体の各面の対角線の交点を頂点とする正八面体の体積を求めよ。

立方体正八面体体積空間図形
2025/8/6

2本の平行線 $l$ と $m$ があり、それらを横切る直線があります。直線 $m$ と横切る直線がなす角のうち、片方が $x$ で表され、もう片方が80度です。このとき、$x$ の角度を求めます。

平行線角度同位角補角
2025/8/6

三角形ABCにおいて、AB=7, BC=13, CA=8とする。∠BACの二等分線と辺BCの交点をDとする。 (1) ∠BACと三角形ABCの面積を求める。 (2) 三角形ABCの面積が、三角形ABD...

三角形余弦定理ヘロンの公式角の二等分線の定理面積
2025/8/6

座標平面上に2点 $P(3,0), Q(0,4)$ がある。$x$軸, $y$軸, および線分 $PQ$ のいずれにも接する円で、中心が第1象限にあるものを$C$とする。 (1) 円$C$の半径を求め...

座標平面接線距離方程式
2025/8/6

座標平面上に円 $C: x^2 + y^2 + 2ax + 2ay + 7 - 6a = 0$ と直線 $l: y = m(x-4) (m>0)$ がある。点(2,3)はC上の点である。 (1) 定数...

直線座標平面接線共有点
2025/8/6

$a$ に具体的な値を代入して、$\triangle ABC$ が正三角形となる $S$ 上の点 $C$ があるかどうかを調べる問題です。具体的には、$a = \frac{3}{5}$ の場合と $a...

正三角形座標幾何連立方程式
2025/8/6

問題は、正三角形ABCに関するベクトルの内積を求め、その結果をベクトルの成分で表した式を完成させるものです。具体的には、$\vec{OA} \cdot \vec{OC}$ および $\vec{OB} ...

ベクトル内積正三角形三角関数座標平面
2025/8/6

原点を中心とする半径1の球面$S$上に2点$A(1,0,0)$と$B(a,\sqrt{1-a^2},0)$がある。ただし、$a$は$-1<a<1$を満たす実数とする。球面$S$上の点$C(x, y, ...

空間ベクトル球面ベクトルの内積距離
2025/8/6

原点をOとする座標空間に3点A(2,1,0), B(5,2,-1), C(1,-5,1)がある。$\overrightarrow{OA} = \vec{a}$, $\overrightarrow{OB...

ベクトル空間ベクトル内積面積体積
2025/8/6