この問題は、数に関する条件や命題について、以下の内容を問うものです。 * 必要条件、十分条件、必要十分条件の判別 * 条件の否定 * 命題の証明(整数に関する命題の証明)

代数学命題必要条件十分条件必要十分条件対偶論理整数
2025/8/10
## 問題の回答

1. 問題の内容

この問題は、数に関する条件や命題について、以下の内容を問うものです。
* 必要条件、十分条件、必要十分条件の判別
* 条件の否定
* 命題の証明(整数に関する命題の証明)

2. 解き方の手順

**
2

5. 必要条件、十分条件、必要十分条件の判別**

(1) x=1x = 1x2=1x^2 = 1 であるための **十分** 条件である。
* x=1x = 1 ならば、x2=1x^2 = 1 は必ず成り立つ。
* しかし、x2=1x^2 = 1x=1x = 1 または x=1x = -1 なので、x2=1x^2 = 1 であっても x=1x = 1 とは限らない。
(2) x1x \leq 1x0x \leq 0 であるための **必要** 条件である。
* x0x \leq 0 ならば、x1x \leq 1 は必ず成り立つ。
* しかし、x1x \leq 1 であっても、x0x \leq 0 とは限らない。
(3) xy=0\vert x - y \vert = 0x=yx = y であるための **必要十分** 条件である。
* xy=0\vert x - y \vert = 0 ならば、xy=0x - y = 0 なので、x=yx = y である。
* x=yx = y ならば、xy=0x - y = 0 なので、xy=0\vert x - y \vert = 0 である。
**
2

7. 条件の否定**

(1) nn は奇数である の否定: nn は偶数である。
(2) nn は 3 より小さい の否定: nn は 3 以上である。
**
2

8. 条件の否定**

(1) a=3a = 3 かつ b=5b = 5 の否定: a3a \neq 3 または b5b \neq 5
(2) a0a \leq 0 または b0b \leq 0 の否定: a>0a > 0 かつ b>0b > 0
(3) 1<a21 < a \leq 2 の否定: a1a \leq 1 または a>2a > 2
(4) m,nm, n はともに 1 以下である の否定: m>1m > 1 または n>1n > 1
**
2

9. 命題の証明**

(1) n2+1n^2 + 1 は奇数     \implies nn は偶数
対偶: nn は奇数     \implies n2+1n^2 + 1 は偶数
証明:
nn が奇数であるとする。このとき、n=2k+1n = 2k + 1 (kk は整数) と表せる。
n2+1=(2k+1)2+1=4k2+4k+1+1=4k2+4k+2=2(2k2+2k+1)n^2 + 1 = (2k + 1)^2 + 1 = 4k^2 + 4k + 1 + 1 = 4k^2 + 4k + 2 = 2(2k^2 + 2k + 1)
2k2+2k+12k^2 + 2k + 1 は整数なので、n2+1n^2 + 1 は偶数である。
したがって、対偶が真なので、元の命題も真である。
(2) m2+n2m^2 + n^2 は奇数     \implies mnmn は偶数
対偶: mnmn は奇数     \implies m2+n2m^2 + n^2 は偶数
証明:
mnmn が奇数であるとする。このとき、mmnn はともに奇数である。
したがって、m=2k+1m = 2k + 1n=2l+1n = 2l + 1 (k,lk, l は整数) と表せる。
m2+n2=(2k+1)2+(2l+1)2=4k2+4k+1+4l2+4l+1=4k2+4k+4l2+4l+2=2(2k2+2k+2l2+2l+1)m^2 + n^2 = (2k + 1)^2 + (2l + 1)^2 = 4k^2 + 4k + 1 + 4l^2 + 4l + 1 = 4k^2 + 4k + 4l^2 + 4l + 2 = 2(2k^2 + 2k + 2l^2 + 2l + 1)
2k2+2k+2l2+2l+12k^2 + 2k + 2l^2 + 2l + 1 は整数なので、m2+n2m^2 + n^2 は偶数である。
したがって、対偶が真なので、元の命題も真である。

3. 最終的な答え

**25.**
(1) 十分
(2) 必要
(3) 必要十分
**27.**
(1) nn は偶数である
(2) nn は 3 以上である
**28.**
(1) a3a \neq 3 または b5b \neq 5
(2) a>0a > 0 かつ b>0b > 0
(3) a1a \leq 1 または a>2a > 2
(4) m>1m > 1 または n>1n > 1
**29.**
(1) 命題は真である (証明は上記参照)
(2) 命題は真である (証明は上記参照)

「代数学」の関連問題

与えられた方程式 $x+2 = 9$ を解き、$x$ の値を求めます。

一次方程式方程式の解法
2025/8/10

与えられた方程式 $-32 = -16x$ を解き、$x$ の値を求める問題です。

一次方程式方程式の解法
2025/8/10

問題は、方程式 $\frac{x}{3} = -3$ を解き、$x$ の値を求めることです。

一次方程式方程式の解法
2025/8/10

与えられた方程式 $3 + x = -5$ を解き、$x$ の値を求めます。

一次方程式方程式の解法
2025/8/10

一次方程式 $x - 1 = 4$ を解いて、$x$ の値を求める問題です。

一次方程式方程式
2025/8/10

あるお店で、お弁当とお茶を1つずつ買いました。お弁当は定価の10%引き、お茶は定価の20%引きでした。代金の合計は528円で、定価で買うより72円安くなっています。お弁当とお茶の定価をそれぞれ求めなさ...

連立方程式文章問題割引方程式
2025/8/10

2次不等式 $x^2 + 6x + k > 0$ の解がすべての実数となるような定数 $k$ の値の範囲を求める問題です。

二次不等式判別式不等式
2025/8/10

画像には3つの問題があります。それぞれの問題は二次不等式です。 (6) $-9x^2 + 12x < 4$ (7) $2x^2 - 2x + 1 \le 0$ (8) $-x^2 + 6x - 10 ...

二次不等式判別式因数分解不等式
2025/8/10

二次方程式 $2x^2 - 8x + 3k - 1 = 0$ について、以下の問いに答えます。 (1) 重解を持つような定数 $k$ の値を求めます。 (2) 実数解を持たないような定数 $k$ の値...

二次方程式判別式重解実数解
2025/8/10

問題は2つあります。 (1) $a > 0$, $b < 0$ のとき、$\sqrt{a^4b^2}$ の根号を外して簡単にすること。 (2) 次の3つの場合について、$\sqrt{x^2} + \s...

根号絶対値式の計算場合分け
2025/8/10