35km離れた町まで自動車で往復した。行きは時速50km、帰りは時速70kmで走った。往復にかかった時間(時間と分)を求める。

算数速さ時間距離往復分数
2025/8/10

1. 問題の内容

35km離れた町まで自動車で往復した。行きは時速50km、帰りは時速70kmで走った。往復にかかった時間(時間と分)を求める。

2. 解き方の手順

* **行きにかかった時間を計算する**:
時間 = 距離 / 速度
時間=3550=710時間 = \frac{35}{50} = \frac{7}{10} 時間
710 \frac{7}{10}時間を分に変換する:
710×60=42\frac{7}{10} \times 60 = 42
* **帰りにかった時間を計算する**:
時間 = 距離 / 速度
時間=3570=12時間 = \frac{35}{70} = \frac{1}{2} 時間
12\frac{1}{2}時間を分に変換する:
12×60=30\frac{1}{2} \times 60 = 30
* **往復にかかった時間を計算する**:
往復にかかった時間 = 行きにかかった時間 + 帰りにかった時間
往復にかかった時間 = 42分 + 30分 = 72分
* **分を時間と分に変換する**:
72分 = 1時間12分

3. 最終的な答え

1時間12分

「算数」の関連問題

集合 $A$ は12の正の約数全体の集合であり、集合 $B$ は $\{1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12\}$ である。$A$ と $B$ の関係を記号で表す...

集合約数部分集合真部分集合
2025/8/11

集合 $A$ を、15の正の約数全体の集合として、要素を小さい順に書き並べる問題です。要素はカンマで区切り、省略記号は使用しません。

集合約数整数の性質
2025/8/11

21以下の正の3の倍数全体の集合Aを要素を書き並べる方法(要素列挙法)で表す問題です。

集合倍数要素列挙
2025/8/11

30以下の正の4の倍数全体の集合Aを、要素を小さい順にカンマで区切って書き出す問題です。

集合倍数整数
2025/8/11

集合 $A$ を要素を書き並べる方法で表す問題です。集合 $A$ は、$x^2$ という形で表され、$x$ は整数であり、$1 \le x \le 5$ を満たします。

集合整数の2乗要素の書き並べ
2025/8/11

集合Aを要素を列挙する方法で表す問題です。集合Aは12以下の正の奇数全体の集合です。要素は小さい方からカンマで区切って並べます。

集合要素奇数
2025/8/11

集合 $A = \{x \mid x \text{は40以下の正の5の倍数}\}$ を要素を書き並べる方法(要素列挙法)で表す問題です。

集合要素列挙法倍数
2025/8/11

3つの計算問題を解きます。 1. $(+2) - (-6)$

四則演算正負の数分数
2025/8/11

与えられた式 $\sqrt{500} - \sqrt{125} - 2\sqrt{45}$ を計算し、できるだけ簡単にすること。

平方根根号の計算数の計算
2025/8/11

与えられた数列の規則性を見抜き、以下の3つの問いに答えます。 * 数列の26番目の数を求める。 * 5が2回目に出てくるのが何番目かを求める。 * 数列の最初から30番目までの...

数列規則性等差数列
2025/8/11