(2) 200gの水に50gの食塩を溶かすと何%の食塩水になるか。 (3) 15%の食塩水200gがある。 (1) この食塩水には何gの食塩が含まれているか。 (2) この食塩水に50gの水を加えると何%の食塩水になるか。 (4) 8%の食塩水Aが200gと、20gの食塩が溶けている食塩水Bが400gある。 (1) 食塩水Bの濃度は何%か。 (2) 食塩水Aに含まれる食塩の重さは何gか。 (3) 食塩水Aと食塩水Bを混ぜ合わせると何%の食塩水になるか。

算数割合濃度食塩水百分率
2025/8/12

1. 問題の内容

(2) 200gの水に50gの食塩を溶かすと何%の食塩水になるか。
(3) 15%の食塩水200gがある。
(1) この食塩水には何gの食塩が含まれているか。
(2) この食塩水に50gの水を加えると何%の食塩水になるか。
(4) 8%の食塩水Aが200gと、20gの食塩が溶けている食塩水Bが400gある。
(1) 食塩水Bの濃度は何%か。
(2) 食塩水Aに含まれる食塩の重さは何gか。
(3) 食塩水Aと食塩水Bを混ぜ合わせると何%の食塩水になるか。

2. 解き方の手順

(2)
食塩水の濃度を求めるには、食塩の重さを食塩水全体の重さで割って100を掛ける。
食塩水の全体の重さは水と食塩の重さを足したものになる。
食塩水の重さ=水の重さ+食塩の重さ=200g+50g=250g食塩水の重さ = 水の重さ + 食塩の重さ = 200g + 50g = 250g
濃度=食塩の重さ食塩水の重さ×100=50g250g×100濃度 = \frac{食塩の重さ}{食塩水の重さ} \times 100 = \frac{50g}{250g} \times 100
(3) - (1)
食塩水の濃度は、食塩の重さを食塩水の重さで割ったものに100を掛けたものである。
食塩の重さを求めるには、食塩水の重さに濃度を掛けて100で割る。
食塩の重さ=食塩水の重さ×濃度100=200g×15100食塩の重さ = 食塩水の重さ \times \frac{濃度}{100} = 200g \times \frac{15}{100}
(3) - (2)
食塩水の濃度を求めるには、食塩の重さを食塩水全体の重さで割って100を掛ける。
食塩の重さは(3)-(1)で求めた値を使用する。
水の重さは元の食塩水の重さ200gに、加えた水の重さ50gを足したものになる。
食塩水の重さ=元の食塩水の重さ+加えた水の重さ=200g+50g=250g食塩水の重さ = 元の食塩水の重さ + 加えた水の重さ = 200g + 50g = 250g
濃度=食塩の重さ食塩水の重さ×100濃度 = \frac{食塩の重さ}{食塩水の重さ} \times 100
(4) - (1)
食塩水の濃度を求めるには、食塩の重さを食塩水全体の重さで割って100を掛ける。
濃度=食塩の重さ食塩水の重さ×100=20g400g×100濃度 = \frac{食塩の重さ}{食塩水の重さ} \times 100 = \frac{20g}{400g} \times 100
(4) - (2)
食塩水の濃度は、食塩の重さを食塩水の重さで割ったものに100を掛けたものである。
食塩の重さを求めるには、食塩水の重さに濃度を掛けて100で割る。
食塩の重さ=食塩水の重さ×濃度100=200g×8100食塩の重さ = 食塩水の重さ \times \frac{濃度}{100} = 200g \times \frac{8}{100}
(4) - (3)
2つの食塩水を混ぜたときの濃度を求める。
まず、混ぜた後の食塩水全体の重さを計算する。
食塩水全体の重さ=食塩水Aの重さ+食塩水Bの重さ=200g+400g=600g食塩水全体の重さ = 食塩水Aの重さ + 食塩水Bの重さ = 200g + 400g = 600g
次に、混ぜた後の食塩水に含まれる食塩の重さを計算する。
食塩の重さ=食塩水Aに含まれる食塩の重さ+食塩水Bに含まれる食塩の重さ食塩の重さ = 食塩水Aに含まれる食塩の重さ + 食塩水Bに含まれる食塩の重さ
食塩水Aに含まれる食塩の重さは(4)-(2)で求めた値を使用する。
食塩水Bに含まれる食塩の重さは20gである。
食塩の重さ=(200g×8100)+20g食塩の重さ = (200g \times \frac{8}{100}) + 20g
濃度は食塩の重さを食塩水全体の重さで割って100を掛ける。
濃度=食塩の重さ食塩水の重さ×100=(200g×8100)+20g600g×100濃度 = \frac{食塩の重さ}{食塩水の重さ} \times 100 = \frac{(200g \times \frac{8}{100}) + 20g}{600g} \times 100

3. 最終的な答え

(2) 20%
(3) - (1) 30g
(3) - (2) 12%
(4) - (1) 5%
(4) - (2) 16g
(4) - (3) 6%

「算数」の関連問題

$\frac{2}{3}$ kg で 800 円の牛肉を $\frac{8}{15}$ kg 買ったときの代金を求める問題です。

割合分数計算
2025/8/12

イチゴケーキの値段が1200円で、マロンケーキの値段がイチゴケーキの $\frac{9}{8}$ 倍であるとき、マロンケーキの値段を求める問題です。

分数計算割合文章問題
2025/8/12

$\frac{3}{7}$ kg をもとにすると、$\frac{3}{4}$ kg は何倍ですか?

分数割り算倍率
2025/8/12

$\frac{1}{4}$ mをもとにすると、$\frac{1}{3}$ mは何倍ですか。

分数割り算倍数
2025/8/12

160分を1とみたとき、$\frac{3}{10}$にあたる時間は何分か求める問題です。

分数割合計算
2025/8/12

$\frac{15}{14}$ km をもとにすると、その $\frac{2}{5}$ 倍は何 km ですか、という問題です。

分数乗算約分
2025/8/12

イチゴケーキの値段が800円で、チョコレートケーキの値段がイチゴケーキの $\frac{7}{5}$ 倍であるとき、チョコレートケーキの値段を求める問題です。

分数四則演算倍数
2025/8/12

問題文は、あるクラスの男子20人のハンドボール投げの記録と、それに対応する度数分布表を与えています。 (1) 階級の幅を求めます。 (2) 度数分布表の空欄ア、イに当てはまる数を求めます。 (3) 2...

度数分布統計割合階級
2025/8/12

ジュースに含まれる果汁の量が $\frac{3}{20}$L で、これはジュース全体の量の $\frac{1}{4}$ に相当します。ジュース全体の量は何Lですか?

分数方程式割合計算
2025/8/12

問題文は、学校から駅までの道のりが6kmであり、これは学校から公園までの道のりの$\frac{3}{4}$倍であると述べています。 (1) 学校から公園までの道のりを $x$ kmとして、学校から公園...

割合分数方程式
2025/8/12