(1) 42.195kmのフルマラソンを5時間で完走するには、1時間あたり何kmの速さで走ればよいか。 (2) 8時40分にA駅で電車に乗り、B駅に到着した時刻は9時10分であった。電車の速度が時速100kmのとき、A駅からB駅までの距離は何kmか。 (3) Cさんは10.8km離れた図書館まで、自転車で時速12kmの速さで行った。途中4分間は信号待ちをした。Cさんは図書館に着くまでに何分かかったか。 (4) 問題数が120問の試験の制限時間は2時間30分である。一通り解き終わってから見直しをする時間を30分確保するためには、1分あたり何問解けばよいか。
2025/4/7
1. 問題の内容
(1) 42.195kmのフルマラソンを5時間で完走するには、1時間あたり何kmの速さで走ればよいか。
(2) 8時40分にA駅で電車に乗り、B駅に到着した時刻は9時10分であった。電車の速度が時速100kmのとき、A駅からB駅までの距離は何kmか。
(3) Cさんは10.8km離れた図書館まで、自転車で時速12kmの速さで行った。途中4分間は信号待ちをした。Cさんは図書館に着くまでに何分かかったか。
(4) 問題数が120問の試験の制限時間は2時間30分である。一通り解き終わってから見直しをする時間を30分確保するためには、1分あたり何問解けばよいか。
2. 解き方の手順
(1) 1時間あたりの速さを求めるには、総距離を時間で割る。
を計算する。
(2) A駅からB駅までの時間を求める。9時10分 - 8時40分 = 30分。
30分は0.5時間なので、距離 = 速さ × 時間 の公式を使って、A駅からB駅までの距離を計算する。
を計算する。
(3) 自転車での移動時間を求める。時間 = 距離 ÷ 速さ の公式を使って、移動時間を計算する。
時間。
0.9時間を分に換算する。0.9時間 × 60分/時間 = 54分。
信号待ちの時間と自転車での移動時間を足して、図書館に着くまでの時間を計算する。
を計算する。
(4) 試験時間から見直しの時間を引いた残り時間を計算する。
2時間30分 - 30分 = 2時間。
2時間を分に換算する。2時間 × 60分/時間 = 120分。
1分あたりに解く問題数を求めるには、問題数を残り時間で割る。
を計算する。
3. 最終的な答え
(1) 8.439 km
(2) 50 km
(3) 58 分
(4) 1 問