画像にあるそろばんの問題を解きます。具体的には、(1) そろばんの図が示す数字を答える問題、(2) そろばんを使った足し算と引き算の問題です。

算数計算加算減算そろばん数の表現小数
2025/3/13

1. 問題の内容

画像にあるそろばんの問題を解きます。具体的には、(1) そろばんの図が示す数字を答える問題、(2) そろばんを使った足し算と引き算の問題です。

2. 解き方の手順

(1) そろばんの問題
そろばんの各桁の珠の数を数えます。上の珠は5を表し、下の珠は1を表します。
- 1つ目のそろばん: 十の位は上の珠が1つで5、下の珠が4つで4。5+4=9。一の位は下の珠が4つで4。 よって、5+4=9, 4+5=9, 10+9=19。
- 2つ目のそろばん: 百の位は下の珠が3つで3。十の位は珠がないので0。一の位は上の珠が1つで5、下の珠が2つで2。5+2=7。 よって、307。
(2) そろばんの計算問題
問題文に書かれている計算をします。
-

3. $1+6=7$

-

4. $8+1=9$

-

5. $4+4=8$

-

6. $3+8=11$

-

7. $6+8=14$

-

8. $2-1=1$

-

9. $9-6=3$

-
1

0. $7-3=4$

-
1

1. $13-9=4$

-
1

2. $12-5=7$

-
1

3. $2万+1万=3万$

-
1

4. $3万+3万=6万$

-
1

5. $9万-8万=1万$

-
1

6. $6万-2万=4万$

-
1

7. $0.1+0.8=0.9$

-
1

8. $1.5+0.7=2.2$

-
1

9. $0.8-0.2=0.6$

-
2

0. $3.5-0.8=2.7$

3. 最終的な答え

(1) そろばんの問題
- 1つ目のそろばん: 19
- 2つ目のそろばん: 307
(2) そろばんの計算問題
-

3. 7

-

4. 9

-

5. 8

-

6. 11

-

7. 14

-

8. 1

-

9. 3

-
1

0. 4

-
1

1. 4

-
1

2. 7

-
1

3. 3万

-
1

4. 6万

-
1

5. 1万

-
1

6. 4万

-
1

7. 0.9

-
1

8. 2.2

-
1

9. 0.6

-
2

0. 2.7

「算数」の関連問題

1から200までの整数の中で、4, 5, 7の少なくとも1つの数で割り切れる整数の個数を求める。

約数倍数包除原理整数
2025/7/14

200から400までの整数の集合を$U$とします。 (1) $U$のうち、3か5のどちらかで割り切れる整数の個数を求めます。 (2) $U$のうち、3で割り切れるが、5で割り切れない整数の個数を求めま...

整数の性質約数倍数集合
2025/7/14

集合Aは100から600までの整数のうち、7で割ると余りが6となる数の集合です。集合Aの要素の個数を求めます。

整数の性質集合割り算の余り
2025/7/14

9リットル(L)は何立方センチメートル(cm³)か、という問題です。選択肢から正しい答えを選びます。

体積単位換算リットル立方センチメートル
2025/7/14

半径が4cmの円の面積を、円周率を3.14として計算しなさい。

面積円周率計算
2025/7/14

三角形の面積を求める問題です。底辺が5cm、高さが8cmの三角形の面積を計算し、選択肢の中から正しい答えを選びます。

面積三角形図形
2025/7/14

次の計算問題を解きます。 $2\frac{1}{6} \times 4^{-\frac{1}{3}} \div 8^{\frac{2}{3}}$

分数指数累乗根計算
2025/7/14

問題は、数 $23$ の平方根を根号(ルート)を使って表すとき、正しい答えを3つの選択肢の中から選ぶ問題です。選択肢は $\sqrt{23}$, $\sqrt{523}$, $\pm \sqrt{23...

平方根ルート
2025/7/14

120枚の折り紙を姉と妹で分け、姉と妹の枚数の比が7:5になったとき、姉の枚数を求める問題です。

割合文章問題
2025/7/14

64ページの本を、今日と明日で全て読む。今日読むページ数と明日読むページ数の比が3:5であるとき、今日読むページ数を求める計算方法を選択肢から選ぶ問題です。

割合分数
2025/7/14