問題は3つの部分に分かれています。 (5) 2人の説明に合う矢印を、図の(ア)~(カ)から選ぶ問題です。 太郎は3842.2を1/1000にするために小数点を左に3つ移した、みきは3.8422を100倍にするために小数点を右に2つ移した、と述べています。 (6) 指定された単位に変換する問題です。 (1) 1.5kmをmに変換しなさい。 (2) 380cmをmに変換しなさい。 (7) 0, 1, 2, 3, 4, 5のカードから5枚を選び、条件を満たすように並べる問題です。 (1) 一番大きな数になるように並べなさい。ただし、0のカードは一番左には置けません。 (2) 一番小さな数になるように並べなさい。
2025/4/15
1. 問題の内容
問題は3つの部分に分かれています。
(5) 2人の説明に合う矢印を、図の(ア)~(カ)から選ぶ問題です。
太郎は3842.2を1/1000にするために小数点を左に3つ移した、みきは3.8422を100倍にするために小数点を右に2つ移した、と述べています。
(6) 指定された単位に変換する問題です。
(1) 1.5kmをmに変換しなさい。
(2) 380cmをmに変換しなさい。
(7) 0, 1, 2, 3, 4, 5のカードから5枚を選び、条件を満たすように並べる問題です。
(1) 一番大きな数になるように並べなさい。ただし、0のカードは一番左には置けません。
(2) 一番小さな数になるように並べなさい。
2. 解き方の手順
(5)
* 太郎の場合:3842.2を1/1000にするには、小数点を左に3つ移動します。これは、3842.2が3.8422になることを意味します。表を見ると、3842.2から3.8422への矢印は(イ)です。
* みきの場合:3.8422を100倍にするには、小数点を右に2つ移動します。これは、3.8422が384.22になることを意味します。表を見ると、3.8422から384.22への矢印は(ウ)です。
(6)
* (1) 1km = 1000mなので、1.5km = 1.5 * 1000m = 1500mです。
* (2) 1m = 100cmなので、380cm = 380 / 100m = 3.8mです。
(7)
* (1) 一番大きな数を作るには、大きい数字を左から順に並べます。ただし、0は一番左には置けないので、5を一番左に置き、次に大きい4, 3, 2, 1, 0の順に配置します。小数点は4と3の間に置くことによって、54.320という数ができます。
* (2) 一番小さな数を作るには、小さい数字を左から順に並べます。ただし、0は一番左には置けないので、1を一番左に置き、次に小さい0, 2, 3, 4, 5の順に配置します。小数点は0と2の間に置くことによって、10.234という数ができます。
3. 最終的な答え
(5)
* 太郎: (イ)
* みき: (ウ)
(6)
* (1) 1500 m
* (2) 3.8 m
(7)
* (1) 54.320
* (2) 10.234