この問題は、小学校レベルの計算問題です。足し算、引き算、掛け算、割り算、比、割合、円周、面積の計算が含まれています。

算数計算四則演算分数割合円周面積
2025/4/15

1. 問題の内容

この問題は、小学校レベルの計算問題です。足し算、引き算、掛け算、割り算、比、割合、円周、面積の計算が含まれています。

2. 解き方の手順

**

1. 計算問題**

* (1) (7250)×4(72 - 50) \times 4
まず括弧の中を計算します。
7250=2272-50 = 22
次に、22に4を掛けます。
22×4=8822 \times 4 = 88
* (2) 6815×368 - 15 \times 3
まず掛け算を計算します。
15×3=4515 \times 3 = 45
次に、68から45を引きます。
6845=2368 - 45 = 23
* (3) 80×0.0580 \times 0.05
80×0.05=480 \times 0.05 = 4
* (4) 0.8÷0.20.8 \div 0.2
0.8÷0.2=40.8 \div 0.2 = 4
* (5) 13+109\frac{1}{3} + \frac{10}{9}
通分します。13=39\frac{1}{3} = \frac{3}{9}なので、
39+109=139\frac{3}{9} + \frac{10}{9} = \frac{13}{9}
* (6) 76112\frac{7}{6} - \frac{1}{12}
通分します。76=1412\frac{7}{6} = \frac{14}{12}なので、
1412112=1312\frac{14}{12} - \frac{1}{12} = \frac{13}{12}
* (7) 516×45\frac{5}{16} \times \frac{4}{5}
約分します。
516×45=14×11=14\frac{5}{16} \times \frac{4}{5} = \frac{1}{4} \times \frac{1}{1} = \frac{1}{4}
* (8) 713÷2126\frac{7}{13} \div \frac{21}{26}
割り算を掛け算に変換し、逆数を掛けます。
713÷2126=713×2621=11×23=23\frac{7}{13} \div \frac{21}{26} = \frac{7}{13} \times \frac{26}{21} = \frac{1}{1} \times \frac{2}{3} = \frac{2}{3}
**

2. 穴埋め問題**

* (1) 8:9=32:8 : 9 = 32 : \square
8×4=328 \times 4 = 32なので、9×4=369 \times 4 = 36
答えは36
* (2) 5:9=:635 : 9 = \square : 63
9×7=639 \times 7 = 63なので、5×7=355 \times 7 = 35
答えは35
* (3) +80=200\square + 80 = 200
20080=120200 - 80 = 120
答えは120
* (4) 120=75120 - \square = 75
12075=45120 - 75 = 45
答えは45
**

3. へいを塗る問題**

1 m² あたり 1.5 L のペンキを使用するので、6 L のペンキで塗れる面積は、
6÷1.5=46 \div 1.5 = 4
**

4. 割合の問題**

18 cm は 150 cm の何% かを計算します。
割合 = 18150=0.12\frac{18}{150} = 0.12
パーセントに変換するため、0.12 に 100 を掛けます。
0.12×100=120.12 \times 100 = 12%
**

5. 円の問題**

半径4cmの円の円周と面積を求めます。
円周 = 2×π×半径=2×π×4=8π2 \times \pi \times 半径 = 2 \times \pi \times 4 = 8\pi cm
面積 = π×2=π×42=16π\pi \times 半径^2 = \pi \times 4^2 = 16\pi cm²

3. 最終的な答え

**

1. 計算問題**

* (1) 88
* (2) 23
* (3) 4
* (4) 4
* (5) 139\frac{13}{9}
* (6) 1312\frac{13}{12}
* (7) 14\frac{1}{4}
* (8) 23\frac{2}{3}
**

2. 穴埋め問題**

* (1) 36
* (2) 35
* (3) 120
* (4) 45
**

3. へいを塗る問題**

4 m²
**

4. 割合の問題**

12%
**

5. 円の問題**

円周: 8π8\pi cm
面積: 16π16\pi cm²

「算数」の関連問題

画像に示された複数の平方根の式を計算し、最も簡単な形で表現すること。具体的には、以下の問題を解きます。 13) $\sqrt{98}$ 14) $\sqrt{112}$ 15) $\sqrt{150}...

平方根根号計算
2025/4/16

問題5は、与えられた数がそれぞれ $\sqrt{2}$ の何倍であるかを答える問題です。 具体的には、 (1) $\sqrt{8}$ (2) $\sqrt{32}$ (3) $\sqrt{200}$ ...

平方根計算数の比較
2025/4/16

与えられた4つの数、10000、1.21、169/400、3/5 の平方根を求める問題です。

平方根計算
2025/4/16

足し算の問題を解く。

足し算四則演算
2025/4/16

画像に写っている足し算の問題を解きます。 具体的には、以下の計算を行います。 3 + 4 = ? 2 + 4 = ? 4 + 4 = ? 7 + 4 = ? 5 + 4 = ? 6 + 4 = ? 9...

足し算計算
2025/4/16

この問題は、足し算の計算問題です。1から9までの数字に4を足した結果を求めます。

足し算加算
2025/4/16

画像に写っている計算問題を解きます。問題は以下の通りです。 (1) $2 + 3 =$ (2) $3 + 3 =$ (3) $6 + 3 =$ (4) $5 + 3 =$ (5) $4 + 3 =$ ...

足し算加算
2025/4/16

画像に写っている算数の問題を解きます。問題はすべて足し算で、それぞれ $1+3$, $3+3$, $2+3$, $5+3$, $6+3$, $9+3$, $7+3$, $8+3$ を計算します。

足し算計算
2025/4/16

画像に写っている算数の問題を解く問題です。これらの問題はすべて足し算で、各問題は「ある数 + 1 = ?」という形式になっています。

足し算加算
2025/4/16

問題は2つあります。 問題5:AとBの2人でロープを3:2に分けます。Bの分が12mのとき、Aの分は何mになるか求めます。 問題6:鉄の棒の長さ$x$ (m)と重さ$y$ (kg)は比例します。 (1...

比例文章問題
2025/4/16