144の平方根を、素因数分解を利用して求めます。

算数平方根素因数分解指数
2025/3/16

1. 問題の内容

144の平方根を、素因数分解を利用して求めます。

2. 解き方の手順

1. 144を素因数分解します。

144=2×72=2×2×36=2×2×2×18=2×2×2×2×9=2×2×2×2×3×3144 = 2 \times 72 = 2 \times 2 \times 36 = 2 \times 2 \times 2 \times 18 = 2 \times 2 \times 2 \times 2 \times 9 = 2 \times 2 \times 2 \times 2 \times 3 \times 3
したがって、144=24×32144 = 2^4 \times 3^2です。

2. 平方根を求めます。平方根は、元の数を2回掛けてその数になる数です。素因数分解の結果から、$\sqrt{144} = \sqrt{2^4 \times 3^2}$となります。

3. 指数の性質を利用して、平方根を計算します。

24×32=24×32=22×3=4×3=12\sqrt{2^4 \times 3^2} = \sqrt{2^4} \times \sqrt{3^2} = 2^2 \times 3 = 4 \times 3 = 12
144の平方根は12と-12です。

3. 最終的な答え

12と-12

「算数」の関連問題

与えられた二つの式の分母を有理化する問題です。 (1) $\frac{1}{\sqrt{6}}$ (2) $\frac{\sqrt{2}}{4\sqrt{5}}$

分母の有理化平方根計算
2025/6/12

問題は、$a = \frac{1}{2}$ のとき、以下の式(1)から(9)の値を求め、その後、答えが同じになる式の組み合わせを答えるものです。 (1) $a+a$ (2) $2a$ (3) $3a$...

分数計算代入式の計算
2025/6/12

次の計算を工夫して計算しなさいという問題です。 $5.5^2 \times 3.14 - 4.5^2 \times 3.14$

計算工夫二乗の差分配法則
2025/6/12

問題は、与えられた硬貨を使って支払える金額がそれぞれ何通りあるかを求める問題です。 (1) 10円硬貨4枚, 50円硬貨1枚, 100円硬貨3枚 (2) 10円硬貨2枚, 50円硬貨3枚, 100円硬...

組み合わせ場合の数硬貨数え上げ
2025/6/12

この問題は、0, 1, 2, 3, 4, 5の6個の数字を使って4桁の整数を作る問題です。 (1)では、異なる数字を選び、作れる整数の個数、偶数の個数、3の倍数の個数、そして2410が何番目に小さいか...

組み合わせ順列整数倍数
2025/6/12

(1) 6個の数字0, 1, 2, 3, 4, 5から異なる4個の数字を選び、4桁の整数を作る。その総数、偶数の個数、3の倍数の個数、および2410が何番目に小さい整数かを求める問題。 (2) 6個の...

順列組み合わせ整数の性質場合の数倍数判定
2025/6/12

7個の数字1, 2, 3, 4, 5, 6, 7を使って、各桁の数字が異なる数を作る。 (1) 4桁の奇数は何個作れるか。 (2) 3桁の偶数は何個作れるか。

順列組み合わせ場合の数整数
2025/6/12

$2.34$ を $3.6$ で割る計算を実行します。

割り算小数
2025/6/12

$\sqrt{7}$を小数で表したときの小数第1位の数を求める。

平方根近似計算数値計算
2025/6/12

問題は2つあります。 問題1:ある遊園地の入場料は1人あたり6500円だが、30人を超えると団体割引が適用され、超えた分について2割引となる。団体客72人の入場料の総額はいくらか。 問題2:ある駐車場...

文章問題割引料金計算時間計算
2025/6/12