与えられた分数の割り算の問題を解き、空欄を埋める問題です。

算数分数割り算約分
2025/5/15

1. 問題の内容

与えられた分数の割り算の問題を解き、空欄を埋める問題です。

2. 解き方の手順

(11) 47÷2\frac{4}{7} \div 2
分数の割り算は、割る数を逆数にして掛け算にすることで計算できます。
2221\frac{2}{1}なので、逆数は12\frac{1}{2}です。
47÷2=47×12\frac{4}{7} \div 2 = \frac{4}{7} \times \frac{1}{2}
47×12=4×17×2=414\frac{4}{7} \times \frac{1}{2} = \frac{4 \times 1}{7 \times 2} = \frac{4}{14}
約分すると、414=27\frac{4}{14} = \frac{2}{7}
(12) 910÷3=910×13=9×110×3=930\frac{9}{10} \div 3 = \frac{9}{10} \times \frac{1}{3} = \frac{9 \times 1}{10 \times 3} = \frac{9}{30}
約分すると、930=310\frac{9}{30} = \frac{3}{10}
(13) 89÷4=89×14=8×19×4=836\frac{8}{9} \div 4 = \frac{8}{9} \times \frac{1}{4} = \frac{8 \times 1}{9 \times 4} = \frac{8}{36}
約分すると、836=29\frac{8}{36} = \frac{2}{9}
(14) 45÷8=45×18=4×15×8=440\frac{4}{5} \div 8 = \frac{4}{5} \times \frac{1}{8} = \frac{4 \times 1}{5 \times 8} = \frac{4}{40}
約分すると、440=110\frac{4}{40} = \frac{1}{10}
(15) 27÷6=27×16=2×17×6=242\frac{2}{7} \div 6 = \frac{2}{7} \times \frac{1}{6} = \frac{2 \times 1}{7 \times 6} = \frac{2}{42}
約分すると、242=121\frac{2}{42} = \frac{1}{21}
(16) 49÷10=49×110=4×19×10=490\frac{4}{9} \div 10 = \frac{4}{9} \times \frac{1}{10} = \frac{4 \times 1}{9 \times 10} = \frac{4}{90}
約分すると、490=245\frac{4}{90} = \frac{2}{45}
(17) 911÷12=911×112=9×111×12=9132\frac{9}{11} \div 12 = \frac{9}{11} \times \frac{1}{12} = \frac{9 \times 1}{11 \times 12} = \frac{9}{132}
約分すると、9132=344\frac{9}{132} = \frac{3}{44}
(18) 67÷14=67×114=6×17×14=698\frac{6}{7} \div 14 = \frac{6}{7} \times \frac{1}{14} = \frac{6 \times 1}{7 \times 14} = \frac{6}{98}
約分すると、698=349\frac{6}{98} = \frac{3}{49}
(19) 165÷6=165×16=16×15×6=1630\frac{16}{5} \div 6 = \frac{16}{5} \times \frac{1}{6} = \frac{16 \times 1}{5 \times 6} = \frac{16}{30}
約分すると、1630=815\frac{16}{30} = \frac{8}{15}
(20) 158÷20=158×120=15×18×20=15160\frac{15}{8} \div 20 = \frac{15}{8} \times \frac{1}{20} = \frac{15 \times 1}{8 \times 20} = \frac{15}{160}
約分すると、15160=332\frac{15}{160} = \frac{3}{32}

3. 最終的な答え

(11) 27\frac{2}{7}
(12) 310\frac{3}{10}
(13) 29\frac{2}{9}
(14) 110\frac{1}{10}
(15) 121\frac{1}{21}
(16) 245\frac{2}{45}
(17) 344\frac{3}{44}
(18) 349\frac{3}{49}
(19) 815\frac{8}{15}
(20) 332\frac{3}{32}

「算数」の関連問題

硬貨を使って支払うことができる金額が何通りあるかを求める問題です。 (1) 10円硬貨4枚, 50円硬貨1枚, 100円硬貨3枚 (2) 10円硬貨2枚, 50円硬貨3枚, 100円硬貨3枚

場合の数組み合わせ硬貨重複
2025/5/16

21個の駅がある区間で、発駅と着駅を指定して片道乗車券を作るとき、何種類の片道乗車券ができるかを求める問題です。

組み合わせ場合の数乗算
2025/5/16

問題は、正負の数の計算と累乗の指数を使った表現です。具体的には、以下の3つの問題があります。 (8) 次の計算をしなさい。 (1) $(-8) \times 5 \times (-125)$ ...

正負の数計算累乗指数
2025/5/16

1個10円、30円、70円のあめ玉がそれぞれあり、どの種類も最低1個は買うものとして、合計230円になる買い方は何通りあるか。

方程式場合の数整数問題
2025/5/16

与えられた計算問題を解き、最後に2つの数 $(-9)^{10}$ と $-9^{10}$ の大小を比較し、理由を説明します。

計算累乗大小比較符号
2025/5/16

画像に写っている数学の問題を解く。具体的には、以下の計算問題を解く。 (1) $(-7) \times 4 \times (-3)$ (2) $(-5) \times 9 \times 10$ (3)...

四則演算負の数計算
2025/5/16

$\sum_{k=1}^{500} k$ の値を求める問題です。つまり、1から500までの整数の和を求めます。

数列等差数列計算
2025/5/16

循環小数 $0.\dot{5}$ を分数で表す問題です。

循環小数分数
2025/5/16

絶対値 $|\pi - 5|$ を計算し、その結果を求めます。

絶対値実数π
2025/5/16

循環小数 $0.\dot{2}\dot{1}\dot{3}$ を分数で表す問題です。

循環小数分数変換約分
2025/5/16