(1) ア~エを求める。
* ア: 1+9=1+3=4 * イ、ウ: 2+8=2+22=32。よって、イは3、ウは2。 * エ: 2=1.41 なので、 32=3×1.41=4.23 (2) 式③~⑤をそれぞれ a+2b の形で表す。 * ③ (3+7)2=(3)2+237+(7)2=3+221+7=10+221 * ④ (4+6)2=(4)2+246+(6)2=4+224+6=10+224=10+24×6=10+46 * ⑤ (5+5)2=(5)2+255+(5)2=5+2(5)+5=5+10+5=20 (3) (2)で求めた結果から、①~⑤の数のうち、4番目に大きい数を求める。
* ① (1+9)2=(1+3)2=42=16 * ② (2+8)2=10+216=10+2(4)=10+8=18 * ③ (3+7)2=10+221 (21 は4と5の間なので、 4<21<5、8<221<10。よって、18<10+221<20) * ④ (4+6)2=10+46 (6 は2と3の間なので、2<6<3、8<46<12。よって、18<10+46<22) * ⑤ (5+5)2=20 したがって、大きさは、④>⑤>③>②>①となる。 4番目に大きい数は①なので、1+9。