あきら君は1本55円の鉛筆を、ひろし君は1本30円の鉛筆を買いました。ひろし君はあきら君より5本多く鉛筆を買い、代金はあきら君の方が425円多かったそうです。それぞれが何本鉛筆を買ったかを求める問題です。

算数文章題一次方程式代金計算
2025/4/3

1. 問題の内容

あきら君は1本55円の鉛筆を、ひろし君は1本30円の鉛筆を買いました。ひろし君はあきら君より5本多く鉛筆を買い、代金はあきら君の方が425円多かったそうです。それぞれが何本鉛筆を買ったかを求める問題です。

2. 解き方の手順

まず、ひろし君があきら君よりも5本多く買った分の金額差を計算します。
ひろし君が5本多く買ったことによる金額増加は、 30×5=15030 \times 5 = 150 円です。
次に、あきら君の方が425円多く払ったということから、ひろし君があきら君より5本多く買ったことによる150円の増加分を差し引きます。これにより、あきら君の方が鉛筆の本数の差による金額差よりも多く払った金額を算出します。
金額の差は、425150=275425 - 150 = 275 円です。
あきら君とひろし君の鉛筆1本あたりの価格差は、5530=2555 - 30 = 25 円です。
あきら君が何本鉛筆を買ったかを計算します。
あきら君の鉛筆の値段が高い分、ひろし君よりも金額が多くなっています。
したがって、あきら君が買った鉛筆の本数は、275÷25=11275 \div 25 = 11 本となります。
ひろし君が買った鉛筆の本数は、あきら君よりも5本多いので、11+5=1611 + 5 = 16 本です。

3. 最終的な答え

あきら君は11本、ひろし君は16本鉛筆を買いました。

「算数」の関連問題

与えられた図において、2段目と3段目の数は、その上の段の2数をもとに、ある同じ規則にしたがって並んでいる。このとき、$a$ と $b$ の値を求める。

数列規則性
2025/7/24

与えられた2つの計算問題を解きます。 (21) $-8 - (-3) \times 9$ (22) $5 \times (-3) + (-4) \times (-8)$

四則演算負の数計算
2025/7/24

1 $m^2$ の畑に $\frac{7}{3}$ リットルの水をまきます。$\frac{14}{9}$ リットルの水では、何 $m^2$ の畑にまくことができますか。

比例分数面積
2025/7/24

与えられた問題は、割合に関する計算問題です。括弧で囲まれた4つの小問があり、それぞれ空欄に当てはまる数値を求める必要があります。

割合パーセント計算
2025/7/24

与えられた分数の値を計算します。分数は $\frac{1}{5 \times 10^6}$ です。

分数計算科学的記数法
2025/7/24

与えられた数の組の最大公約数と最小公倍数を求める問題です。 (1) 18と30 (2) 12と48と72

最大公約数最小公倍数素因数分解
2025/7/24

与えられた筆算の割り算の問題を解きます。問題は以下の6つです。 (1) $1.8 \div 0.6$ (2) $72 \div 2.4$ (3) $10.4 \div 0.8$ (4) $4.5 \d...

割り算小数
2025/7/24

1.5Lの油が1.2kgであるとき、1Lの油の重さを求める問題です。 (1) 1Lの重さを求める式を書き、(2) 小数点の割り算を整数に直して計算する方法を説明し、(3) 1Lの油の重さを求めます。

割合小数割り算
2025/7/24

問題は3つあります。 問題2は、線対称な図形において、指定された頂点に対応する頂点と、指定された辺に対応する辺を答える問題です。 問題3は、与えられた場面における$x$と$y$の関係を式で表す問題です...

図形線対称面積比例方程式
2025/7/24

4つの計算問題を解きます。 (1) $\frac{5}{6} \times 4$ (2) $\frac{7}{8} \times \frac{2}{9}$ (3) $\frac{4}{5} \div ...

分数計算四則演算約分
2025/7/24