片持ち梁の先端に集中荷重 $P$ が作用する場合のせん断力図 (SFD) と曲げモーメント図 (BMD) を描き、最大曲げ応力 $\sigma_{max}$ と最大せん断応力 $\tau_{max}$ を求める。また、梁の長さが80cm、断面が20mmの一辺を持つ正方形のとき、最大曲げ応力は最大せん断応力の何倍になるか求める。
2025/7/18
1. 問題の内容
片持ち梁の先端に集中荷重 が作用する場合のせん断力図 (SFD) と曲げモーメント図 (BMD) を描き、最大曲げ応力 と最大せん断応力 を求める。また、梁の長さが80cm、断面が20mmの一辺を持つ正方形のとき、最大曲げ応力は最大せん断応力の何倍になるか求める。
2. 解き方の手順
(1) SFDとBMDの描画:
* 支点反力 とモーメント反力 を求める。
* 力の釣り合い: より、
* モーメントの釣り合い: より、
* せん断力図 (SFD) は、支点から先端に向かって一定値 であり、正の値となる。
* 曲げモーメント図 (BMD) は、支点から先端に向かって線形に変化し、支点で 、先端で 0 となる。負の値となる。
(2) 最大曲げ応力 と最大せん断応力 の算出:
* 最大曲げモーメントは、支点において となる。
* 断面二次モーメント は、一辺 の正方形断面なので、
* 断面係数 は、 (ここで、は中立軸から最外縁までの距離)
* 最大曲げ応力 は、
* 最大せん断力は である。
* 断面積 は、正方形断面なので
* 平均せん断応力 は、
* 正方形断面の場合、最大せん断応力は平均せん断応力の1.5倍となるので、
(3) 最大曲げ応力は最大せん断応力の何倍か:
*
* を代入すると、
3. 最終的な答え
* 最大曲げ応力
* 最大せん断応力
* 最大曲げ応力は最大せん断応力の160倍