数列 1, 2, 1, 3, 2, 1, 4, 3, 2, 1, 5, ... について、第200項目の数を求めます。

算数数列等差数列の和規則性
2025/7/21

1. 問題の内容

数列 1, 2, 1, 3, 2, 1, 4, 3, 2, 1, 5, ... について、第200項目の数を求めます。

2. 解き方の手順

数列は、1, 2, 1, 3, 2, 1, 4, 3, 2, 1, 5, ... となっています。
この数列は、
1
2, 1
3, 2, 1
4, 3, 2, 1
5, 4, 3, 2, 1
...
のように、1からnまで数を増やしていき、その後1まで減る数列が繰り返されているわけではありません。
この数列は、正の整数kに対して、kから1まで順に数を並べた数列が順に並んでいるものと考えられます。
つまり、
1
2, 1
3, 2, 1
4, 3, 2, 1
5, 4, 3, 2, 1
という数列が繋がってできていると解釈できます。
それぞれの数列の項数は、1, 2, 3, 4, 5, ... となっています。
したがって、n番目の数列の項数はnです。
第200項目がどの数列に含まれているかを調べます。
それぞれの数列の項数を足していくと、
1
1 + 2 = 3
1 + 2 + 3 = 6
1 + 2 + 3 + 4 = 10
1 + 2 + 3 + 4 + 5 = 15
...
数列の項数の和が200を超えるまで計算します。
項数の和は、初項1、末項n、項数nの等差数列の和なので、n(n+1)/2n(n+1)/2で計算できます。
n(n+1)/2>200n(n+1)/2 > 200となる最小のnを求めます。
n(n+1)>400n(n+1) > 400
n=19n=19のとき、19×20=380<40019 \times 20 = 380 < 400
n=20n=20のとき、20×21=420>40020 \times 21 = 420 > 400
したがって、n=20n=20です。
つまり、20番目の数列の中に、第200項目が含まれています。
19番目の数列までの項数の合計は、19×20/2=19019 \times 20 / 2 = 190です。
したがって、20番目の数列の10番目の数が、第200項目となります。
20番目の数列は、20, 19, 18, ..., 1 です。
したがって、20番目の数列の10番目の数は、20 - (10 - 1) = 20 - 9 = 11 です。

3. 最終的な答え

11

「算数」の関連問題

問題2は、1つの袋に26個の飴が入っている飴を19袋買ったとき、全部で何個の飴があるかを計算する問題です。 問題3は、88冊のノートを14人で同じ数ずつ分けたとき、1人分は何冊になり、何冊余るかを計算...

掛け算割り算計算算術
2025/7/23

Aさんが1人で仕事をすると20日、Bさんが1人では36日、Cさんが1人では27日かかる仕事があります。3人で仕事を始めたものの、途中でCさんが何日か休んだため、仕事を終えるまでに10日かかりました。C...

文章題仕事算方程式
2025/7/23

8人の児童の身長の平均が150cmである。この8人の中から3人を選び、その3人の身長の平均を計算すると145cmになる。残りの5人の児童の身長の平均を求める。

平均算術
2025/7/23

画像の問題は、整数の足し算と引き算の計算問題、および文章問題です。具体的には、以下の問題があります。 (1) 397 + 142 (2) 564 + 28 (3) 463 + 279 (4) 3218...

足し算引き算文章問題整数
2025/7/23

一周4.9kmの池の周りを、兄は毎分95m、弟は毎分60mの速さで歩くとき、2人が同じ場所から同時に同じ方向に歩き始めるとき、兄が弟に初めて追いつくのは何時間何分後かを求める。

速さ距離時間追いつき
2025/7/23

およその数に関する問題です。四捨五入や概数に関する知識を問う問題、大小関係を表す言葉を選ぶ問題、具体的な計算の見積もりを行う問題などがあります。

概数四捨五入見積もり数の大小
2025/7/23

画像にある算数の問題を解きます。主に大きな数の読み書き、位の理解、数の大小比較の問題です。

数の読み書き位取り数の大小比較大きな数
2025/7/23

与えられた6つの数式を計算し、簡略化します。 (1) $(\sqrt{24} - 5\sqrt{6}) \times 2\sqrt{2}$ (2) $\sqrt{98} - \sqrt{12} \di...

平方根計算
2025/7/23

与えられた8つの式を計算し、簡単にしてください。これらの式には、平方根の加減算が含まれています。

平方根根号の計算有理化計算
2025/7/23

小学校の算数の問題で、時刻や時間の計算、時間の単位換算を行う問題です。

時間時刻計算単位換算
2025/7/23